京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:436
総数:342423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

学芸会 高学年の部 その1

学芸会の高学年の部は,11月6日に行われました。
その一場面をご紹介いたします。

写真上 くすのき学級 
    劇 「くすのき水族館 ワクワクおさかな教室」

写真下 6年2組
    劇 「夢のつづきをいつまでも」
      
画像1
画像2

低学年学芸会

画像1画像2画像3
 再々延期でご迷惑・ご心配をおかけしていた学芸会が今日から始まりました。低学年(5日)・高学年(6日)・中学年(9日)と,変則的な開催ですが,これも新型インフルエンザの影響。子ども達は再々の延期を感じさせない元気いっぱいの演技を見せてくれました。お時間の都合がつくようでしたら,6日・9日はぜひご来校ください。

給食試食会

画像1画像2画像3
 大人の皆さんが子どもの頃,どんな給食を食べていたでしょうか?牛乳は何に入っていました?ビン?テトラパック?ひょっとして,脱脂粉乳?今日(5日)は1年生の保護者の皆さんに,「現代の給食」を味わっていただきました。
 ふれあいサロンで給食の歴史や食育のお話を聞いたあと,1年の教室に我が子の給食風景見学。その間にPTAの学年委員さんに給食を配膳していただきました。学年委員さんも,「給食当番」は久しぶりだったのではないでしょうか。教室から戻った参加者の皆さんと,「給食当番」さんで仲良く「いただきます」。食後にはみなさんからいろいろな感想をいただきましたが,ここではひとつだけ紹介します。

「あ〜おいしかった(By PTA会長)」

みさきの家だより 5

みさきの家野外活動3日目。みさきの家を離れて鳥羽水族館へ行きました。4・5年生は楽しみにしていた見学場所の一つ。午後2時に水族館を出てバスで京都へ向かっています。

写真はレストラン「ベイサイド」での昼食風景です。
画像1画像2

みさきの家だより 4

画像1画像2
昨日は,京都も冷え込みましたが,夜になると奥志摩みさきの家も気温が下がり,予定していましたキャンプファイヤーをプレイホール(室内)にて行いました。屋外とは一風趣の違ったファイヤーでいたが,みんなで楽しめました。

  写真はファイヤーの炎と舞い降りた星

みさきの家だより 3

画像1画像2
今朝の活動宮崎浜での磯観察です。ダイナミック!

みさきの家だより2

みんな元気です。天気も快晴(午後1時半現在)。気温も低くなく,日なたでは大人がシャツ1枚でちょうど快適な程度。子どもの中にはTシャツ姿の子も。午前の活動「磯浜観察」では,海の水は少し冷たかったですが膝までつかる子もいて,地層や海浜植物観察をして楽しめました。昼食を済まし,今は「浦山ラリー」の活動中。

みさきの家だより1

画像1画像2画像3
みさきの家だより
昨日の午後は雨が降りましたが野外炊事はできました。今朝はいい天気。全員元気に2日目の朝を迎えました。
     写真左・・・野外炊事
     写真中・・・おいしい おいしい
     写真右・・・朝のつどい

インフルエンザ情報

11月2日 午前10時現在の欠席者情報です。

新型インフルエンザによる欠席
11名

11名のうち6年生が9名ですが「31日(土)11/1(日)をはさんでもう1日様子を見る」児童も含んでいます。まだ発熱状態にいる児童もいます。明日は休日となりますが,今日の昼から明日あさってにかけて急激に気温が下がるようです。上着の着用等,体調管理に万全を期してください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 フッ化物洗口
2/19 アルミ缶の日
2/20 土曜学習
2/23 図画工作展 参観懇談会(高学年)

学校だより

全国学力・学習状況調査から

平成23年度学校評価

学校教育目標

上高野の野鳥

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp