京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:81
総数:497960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夕食は『すきやき風煮』

 2日目の夕食は,すきやき風煮です。八桝小学校の校庭で見慣れぬストーブを使って作るのですが,同時にご飯とすきやき風煮を作ることができるのです。今回は,まきがやや湿っていて,ものすごい煙が出ましたが,味は最高。ちょっとそこらでは,食べられへんなあ。といった感想がありました。そして,同じものを使っていても味がそれぞれに違って,まったりといい感じに仕上がりました。「いただきます。」
画像1
画像2
画像3

八桝小学校の周りは豊かな自然がいっぱいです

 あまごや鮎が棲む川の流れはどこまでも清らかで,心まで洗われます。
夏が過ぎ,山は秋の準備を始めています。もうすぐ,紅葉の季節。錦の山々は美しいことでしょう。
画像1
画像2

2日目 緑の森 八桝小学校へ

 山の家から30分程,ここは緑に囲まれた八桝小学校耳を澄ますと上桂川の清流の音,鹿の鳴き声,小鳥のさえずりが聞こえてきます。校舎は,上鳥羽小学校と比べるとコンパクトな感じですが,そこがまたいいのです。御覧のように講堂です。そして,クラフト「竹ばし」作り,みんな熱中しています。お土産になりますね。
 
画像1
画像2
画像3

1日目その夜 「ボーンファイヤー」

 一人ひとりが目的を持って5泊6日を過ごせるように,炎の前で熱く語りました。
画像1
画像2
画像3

自然・なかま・規律

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,花背の自然に囲まれ有意義な毎日をおくっています。1日目午後は坂の上にある第2炊飯場で,カレーを作りご飯も炊きました。

重要 ミステリーハイクについて

本日予定しています「わくわく探検隊」ーミステリーハイクーは予定通り行います。
弁当・水筒を忘れないようにお願いします。8時50分までに集合してください。

土曜学習がんばってます。

画像1画像2
8月8日(土)土曜学習を行いました。朝からの猛暑の中、大勢の子どもたちが参加しました。真剣に取り組んだ1時間半、とても有意義な時間になったと思います。

登校日

画像1画像2
 夏休みの登校日に地域の方にお世話にいる大豆の畑に,えだ豆を収穫しにいきました。大きい株を抜くのに苦労する子もいましたが,みんな楽しんで収穫していました。
多くの方に支えられ感謝です。

立山 4日目(7月18日)

画像1
13:13
アルペン村で買い物をしています。
この後、学校へ向かって出発です。



15:15
帰路についています。
北陸自動車道 尼御前SA 通過


立山2日目 2 (7月16日)

画像1画像2
一の越到着              雄山山頂へ全員
山頂へ向けて             無事 登りました。(13:21)
出発です。(11:21)  
 
                         
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp