京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:58
総数:629393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3・4年のページ  ぽかぽか陽気です。

画像1
1月29日(金)
 午後からぽかぽか陽気で,春がきたようです。体育をしていても,寒くなく活発に動き回れます。3年4年は今,体育でボール運動をしています。
画像2

5年のページ 音楽鑑賞会

1月29日(金)
 朝から北山にある京都コンサートホールに行き,京都市交響楽団(オーケストラ)の演奏を聴きました。
 生の迫力ある演奏に子どもたちは魅了されました。行き帰りの電車の中のマナーもよく,コンサートホールでは,最前列の特等席に座らせてもらい,そして18校の小学校を代表して,本校の子どもが指揮者に花束贈呈の大役まで引き受けました。
 とてもいい経験をしました。
 
 *コンサートホール内は,写真撮影禁止のため,外観と開場前のロビーからを撮りました。
画像1
画像2
画像3

4校合同研修会1

1月28日(木)
 今日は,隣接4校(栗陵中学校・池田小学校・池田東小学校・醍醐西小学校)の教職員が一同に集まり,合同研修会が実施されました。
 授業を公開することにより,本校の子どもたちの様子を共通認識してもらい,そして,他校3校の子どもたちの様子についても紹介・報告がありました。
 

画像1
画像2
画像3

4校合同研修会2

1月28日(木)
 4校合同研修会では3部会(生徒指導・特別支援教育・学力向上)に分かれて,活発な討議が交わされました。
 今後も,4校の教職員がチームとなって健全な子どもたちの育成に取り組んでいくために,連携を強いものにすることを確認しました。
画像1
画像2
画像3

防災用飲料水タンクの中は??

1月29日(木)
 先日の避難訓練時に本校運動場の地下に埋めてある「防災(緊急時)用飲料水タンク」の紹介をしましたが,今日,地下の配水ベンの点検があり,中を見せてもらいました。
 地域住民の緊急時に配給される飲料水タンクは,なんと100トンの飲料水が入っているそうです。常に本管と連動していて,新鮮な飲料水が供給されます。
画像1
画像2

雨の登校日

1月28日(木)
 雨の登校日になりました。例年この時期には,雪が降るのですが,今年は冷え込む日が多いわりには,雪が積もりません。30日の「雪山チャレンジ体験」も控えているのに残念です。今日は朝から雨だったので,子どもたちも外遊びをあきらめていたのか,どの学年もおとなしかったです。
画像1

雪山チャレンジ体験について

 1月30日(土)に予定しています5,6年対象の「雪山チャレンジ体験・花背山の家」は,積雪の有無に関係なく実施します。
 今日現在,花背山の家も雪でなく雨が降っており,積雪は0cmです。せっかく子どもたちが楽しみにしている「そり遊び」や「雪合戦」などはできませんが,冬のオリエンテーリングや林道散策などで,冬の花背山の家を楽しんでくる予定です。子どもたちは,長期宿泊・自然体験学習を経験した9月とは,まったく違う花背山の家にびっくりするでしょうね。
 当日は7時集合で早いですが,遅れないように学校にきてください。
 

自主研究発表会1

 1月27日(水)
 本日,京都市教育委員会の各課指導主事様をはじめ,各学校先生方,京都教師塾の方,京都大学教育学部院生の方,そして保護者の方々等にご来校いただき,「国語科自主研究発表会」が実施されました。どの学年もいつになく集中して授業にのぞむ子どもたちの姿が印象的でした。お忙しい中,ご参集いただきありがとうございました。

画像1
画像2

自主研究発表会2

 1月27日(水)
 公開授業では,担任もいい意味の緊張感があり,気合いの入った授業展開を見せてくれました。

画像1
画像2

自主研究発表会3

1月27日(水)
 事後研究協議会では,忌憚のないご意見,ご助言をいただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 半日入学(新1年)
2/17 5年 龍谷大学開学370周年記念植樹参加
2/19 6年日本料理に学ぶ・食育授業  4年社会見学
2/20 支部部活動「バスケットボール」交流会
2/22 児童集会  クラブ(3年生見学)

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp