京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:27
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 5

 屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。

 できあがった「ジャガイモのピカタ」を試食,とってもおいしくできあがっていました。自分たちで種芋から育て,収穫したジャガイモでつくったピカタなので,さぞ満足なできだったのではないかと思います。

画像1画像2

今年も 「芙蓉 (フヨウ)」 の花が美しく咲き出しました

 学校の東,大和大路通沿いの講堂の横に,今年も「芙蓉(フヨウ)」の花が美しく咲き出しました。芙蓉は淡いピンク色の大輪を咲かせていますが,一日花で朝に咲いた花は夕方にはしぼんでいます。例年9月中頃まで,咲く花を見ることができます。ご覧になるなら特にきれいに咲いている,午前中をおすすめします。
画像1
画像2
画像3

とっても 「美しく」,「明るく」なりました !

 今日7月28日(火)と明日29日(水)の2日間,東山区内の8小学校,3中学校,1高等学校の管理用務員さんに本校にお集まりいただき,草木の剪定作業をしていただきます。今日は講堂東側の草木の剪定をしていただきましたが,小雨の降る中,汗をいっぱいかいて作業されている姿に感服するとともに,チームワークのよさを見ることができました。これまで草木が茂って薄暗かった講堂の大和大路通側が,パット明るくなりました。作業をしていただいた管理用務員のみなさん,どうもありがとうございました。
画像1画像2

とっても 「美しく」,「明るく」なりました ! 2

 左の画像は管理用務員さんたちの剪定作業前の,右の画像は管理用務員さんたちの剪定作業後の,講堂東側の様子です。とっても美しくきれいになって,講堂がよく見渡せます。

 なお,この剪定作業は場所を変えて,明日29日も行っていただく予定です。
画像1画像2

「めだか教室」 を実施しました

 昨日7月27日(月)と今日28日(火)の2日間,午前10時30分から11時30分までの約1時間,3〜6年生の泳力25m未満の子どもたちを対象に「めだか教室」を実施しました。本年度の「めだか教室」の対象者は,3年生3名,4年生1名の4名の子どもたちでした。
画像1画像2

「めだか教室」 を実施しました 2

 昨日7月27日(月)と今日28日(火)の2日間,午前10時30分から11時30分までの約1時間,3〜6年生の泳力25m未満の子どもたちを対象に「めだか教室」を実施しました。

 2日間とも3〜4人の本校教員が,ほぼマンツーマンでしっかりと指導しました。体育の時間の水泳学習だけでは十分に練習のできなかった子どもたちも,この「めだか教室」では力いっぱいがんばって泳ぎました。
画像1画像2

「セミ」 の抜け殻をいっぱい発見 !

 梅雨がまだ明けきっていない7月もほぼ終わりの今日,「セミ」の鳴き声がうるさいほどに響き渡っています。例年「セミ」の抜け殻がいっぱい見つかる講堂東側の樹木を見に行くと,今年もご覧のように「セミ」の抜け殻をいっぱい見つけることができました。数えてみるとその数50以上,羽化した「セミ」たちは学校の樹木や,隣の「ゑびす神社」,近くの「建仁寺」などで騒ぎまくっているんでしょうね。
画像1
画像2
画像3

「チャレンジ学習」 ,3日目に入りました

 夏休みに入って各学年の子どもたちが,がんばって参加している「チャレンジ学習」が3日目に入りました。今日も午前9時前に教室に入り,担任の先生が来るまでに学習の準備をして,復習のプリントやドリルなどをがんばって行っています。このチャレンジ学習は明日29日(水)はお休みで,30日(木)と31日(金)のあと2日間実施します。ちなみに今日の参加率は,3年生の100%を最高に,平均80%強の子どもたちが参加しています。

 今日はこの「チャレンジ学習」のあと,午前中は「めだか教室」があり,午後は1時から「プール開放」があります。
画像1画像2

「夏休み」だというのに,今日も一日… !

 「夏休み」だというのに,今日は午前9時から10時30分まで各学年ともに「チャレンジ学習」,その後午前中は「個人懇談会」と「めだか教室」がありました。また午後は最後の「個人懇談会」と「プール開放」,「放課後まなび教室」,そして夕刻から「部活動」,今日も子どもたちも,担任も,とても忙しい一日でした。個人懇談会は今日で終了しましたが,めだか教室は明日もう一日,プール開放は8月6日まで,またチャレンジ学習は7月で終わりますが,8月の第1週には学年の登校日があります。

 画像は,今日の部活動の様子です。部活動を始めるころご覧のように雨が降り出し,部活動は「講堂」で「3分間走」を何回か行ったり,しっぽ取りゲームをしたりしました。
画像1画像2画像3

今日は前期 「個人懇談会」 の最終日です

 7月24日(金)から始まった夏休みを前に,7月22日(水)から今日27日(月)までの4日間,「個人懇談会」を実施しました。この個人懇談会では,4月6日(月)の始業式,入学式から夏休み前までの,子どもたち一人一人の学習面や生活面の様子を振り返って,長い夏休みをどのように過ごせばよいのか,各個人の学習課題は何かなどを,保護者のみなさんにお伝えするとともに,子どもたちが夏休みを有意義に過ごすことができるように,保護者のみなさんと話し合いました。

 画像は懇談の邪魔にならないように,窓ガラス越しに撮影しました。こちらを向いているのは担任です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 卓球バレー交流大会
2/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
作品展1日目
2/16 後期自由参観日1日目
作品展2日目
2/17 後期自由参観日2日目
ルンルンタイム(中間休み)
作品展3日目
朝の読み聞かせ(5年)
2/18 作品展4日目
朝の読み聞かせ(1年)
2/19 スケート教室(午前)
全校体験活動(午後)
作品展5日目

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp