京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:341386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

給食週間の催し物 その2

2月10日は,野菜をテーマにした催し物でした。子どもたちは,野菜のビンゴゲームをしながら野菜をより一層身近に感じることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

給食週間の催し物

 2月9日,給食週間の催し物の一環として,1〜3年生には『魚カルタ』大会と4〜6年生には『魚漢字検定』が有りました。子どもたちは,給食に出される魚や家庭で食べている魚について,楽しみながら身近に感じることができました。
画像1
画像2

食に関する指導

 道場栄養教諭による今年度3回目の『食に関する指導』をすすめています。
2月3日,3年生は『赤,緑の食べものについて知ろう』のテーマで学習しました。
「おもに体をつくるもとになる食べ物(赤)」と「おもに体の調子を整えるもとになる食べ物(緑)」の栄養素が含まれている食品について学習しました。
画像1
画像2
画像3

健康すこやか学級との交流会

2月1日,4年生が『健康すこやか学級』との交流をしました。始めは4年生全員で,手話で歌詞を表現しながらの合唱と合奏がありました。続いてグループごとに,楽器を演奏しながら歌を聞いていただきました。最後に,すこやか学級に来ておられたみなさんと一緒に,3曲歌を歌いました。このときは,ふれあいサロンに大きな歌声が響きました。
画像1
画像2
画像3

体力測定

運動委員会の子どもたちが,『体力測定』を行ってくれました。種目は,「うんてい」「タイヤ運び」「ドジビー投げ(4〜6年生はタイヤ投げ)」「なわとび」「垂直跳び」の5種目です。1月20日の放課後には,低学年の子どもたちが回数や時間を競って楽しんでいました。1月29日には,高学年の部が行われます。
画像1
画像2
画像3

地震に備えて避難訓練

阪神淡路大震災から15年が経ちました。子どもたちはその地震を経験していませんが,大人の方はどこかで地震を経験されたことと思います。年月が経っても震災の恐ろしさを忘れることが出来ません。
 いつどこで起こるかわからない地震に対して,安全に身を守るための避難訓練をしました。地震の揺れが起こると同時に,机の下に身を隠して揺れが収まるまで待ちました。学校では,地震のために火災が発生したとの想定で,運動場に2次避難をしました。
 避難訓練を実施したこの日,子どもたちの防災意識をさらに高めるために,非常食の「パンの缶詰」を持って帰ってもらいます。この機会に,各ご家庭でも防災や被災時の対応の仕方など,話し合っていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

書き初め

 新しい年がスタートして,各学級では『書き初め』を書いています。
この日,4年生は画仙紙に「美しい朝」と力強く毛筆で書きました。
書きあげた作品は,各教室に展示してますので,1月28日の自由参観日にご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました。

 1月8日から学校の授業が始まりました。1校時の朝会での校長先生のお話と大掃除からスタートです。2校時から後は通常の金曜日の学習で,給食も始まりました。休み時間には,元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
 学校は,子どもたちの元気な姿や歓声が戻ってきて,生き生きしています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾 『しめ縄作り』

 12月のふれあい土曜塾は,恒例の『しめ縄作り』です。12日の『しめ縄作り』には,子どもたちをはじめ多くの保護者や地域の方々の参加者がありました。
 体育館には,しめ縄作りの名人(講師の方)を囲むように座り,慣れない手つきでわらをなっていました。子どもたちは,名人の助けを借りながら手作りのしめ縄を完成させていました。これで,自分で作ったしめ縄をお家に飾り,新しい年を迎える準備が出来ました。
 最後に,つきたてのお餅が入った「おぜんざい」をいただき,心もお腹も暖まった半日でした。
画像1
画像2
画像3

子どもたちを応援したのは?

いつも上高野小学校の子どもたちを見守ってくれている比叡山。
この日は宝ヶ池マラソンの応援をしてくれました。
応援に力が入りすぎ,山が赤茶色に染まっています。

たくさんの保護者や地域の方々の応援。
励ましの声かけが子どもたちの背中を押しています。

池の中から「カルガモ」も応援してくれました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 大文字駅伝大会
2/15 6年けいたい安全教室 安全点検
2/16 新1年生半日入学・入学説明会
2/18 フッ化物洗口
2/19 アルミ缶の日
2/20 土曜学習

学校だより

全国学力・学習状況調査から

平成23年度学校評価

学校教育目標

上高野の野鳥

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp