最新更新日:2024/11/06 | |
本日:11
昨日:75 総数:408744 |
土曜学習〜おもしろ大百科〜2月
2月13日(土)9:00〜12:00に,2月の土曜学習〜おもしろ大百科〜を行いました。2月の特別企画は,『やきいも大会』でした。
9時からコンピュータ室で,『パソコン算数』を使って土曜学習をしました。その後,やかまし村のおはなし&ブックトークを行いました。2月のテーマは,『とりのうたがきこえる』でした。冬になると,高野川にも鴨川にもたくさんの水鳥がやってきます。絵本の中でもさまざまな鳥たちに会える絵本の読み聞かせをしていただきました。10時半からは,佛教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」と一緒に,『やきいも大会』を行いました。やきいもが食べられるということでたくさんの子どもたちが参加してくれました。 並行して,ふれあいサロン室では,『和だいこ教室』・自由あそびや集団あそびを行いました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om... 左南支部巡回展
2月8日(月)〜10日(木)に,支部巡回展がありました。各校(左京南支部13校)は,模造紙1枚にはった絵を展示しました。順番に13校をまわります。
養徳小学校では,1階の鍵型廊下に展示し,みんなが鑑賞しました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 美術出前授業6年『くりんくりん立体パズル』
2月9日(火)5校時に6年2組が,6校時に6年1組が,高野中学校の美術科の先生に出前授業をしていただきました。
『くりんくりん立体パズル』というテーマで,授業をしていただきました。くりんくりん立体パズルは,元の六角柱をひっくり返したり,折り曲げたりすることにより形がかわるパズルのようなものです。元の六角柱は,三角柱を6つ重ねた形で,くっつける場所を変えると,いくつかのパターンで,形が変わるようです。 まず、8×24cmの長方形に2本線が入った画用紙を,線のとおりに折り曲げて側面にし,一辺8cmの正三角形2枚を底面にして,セロテープでくっつけて三角柱を作りました。1つの班に,12個の三角柱を作っていきました。(1つの形が,6個の三角柱が必要なので,2組作りました。)3つのパターンの立体パズルを教えていただき,各班で2つのパターンを選んで作りました。最後に,千代紙を貼って仕上げました。 大変興味深い学習だったようで,どの子も熱心に学習していました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sy... チヂミづくり 5年
2月9日(火)5・6校時に5年1組・10日(水)1・2校時に5年2組が,家庭科室でチヂミづくりをしました。
韓国・朝鮮の料理のチヂミをみんなで作って食べました。事前に,韓国・朝鮮についての学習をし,チヂミの作り方の学習をして料理をしました。 ひまわり学級の児童との交流で,いっしょに作りました。チヂミの材料は,ひまわり学級の児童が担任といっしょに買いにいきました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga... 五色百人一首大会表彰式
2月8日(月)に,創立82周年記念式に引き続いて,1月21日に行った五色百人一首大会の表彰式を行いました。
各学年の各色の優勝・準優勝・三位の子どもの紹介の後,校長先生より優勝者に賞状が渡されました。準優勝・三位は,後ほど、各教室で担任より渡されました。 賞状をもらった子どもたちは,少し照れながらも,1月21日のことを思い出し,喜んでいました。また,来年も賞状をもらえるようにがんばると,意気込んでいました。 最後に,校長先生より,版画展でがんばって,特選に入選した子どもの紹介がありました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 創立82周年記念式
2月8日(月)に,養徳小学校創立82周年記念式を行いました。本当の創立記念日は,2月10日ですが,2日早く記念式を行いました。
校長先生から,養徳小学校82年の歴史の話がありました。82年前から今までの写真をプロジェクターで映しながら,わかりやすいお話でした。今の養徳学区に住んでいる子どもたちは,お隣の養正小学校に通っていたのですが,養正小学校へ通う子どもたちが大変多くなったため,昭和3年(1928年)2月10日に,今のこの場所に,第二養正小学校を建設することが決まりました。その日を養徳小学校の創立記念日としています。その後,養徳国民学校と名前を変え,戦後今の名前 京都市立養徳小学校になりました。 記念日の特別企画として,教師塾で来ていただいている先生に,アルトサックスの演奏をしていただきました。『茶色の小びん』と『A列車で行こう』でした。アルトサックスの音色は,初めて聞く子も多く,集中して聞いていました。終わった後は,大きな拍手でした。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 高野川 冬
2月4日(木)3・4校時に,4年生が理科『季節と生き物の様子』の学習で,高野川へ冬の様子の観察に行きました。夏や秋にあった河原の草は,みんな枯れていました高野川には,ユリカモメなどの冬鳥がいました。魚をみつけることはできましたが,少し動きがおそかったようです。観察カードにみつけた生き物の様子をかきました。
くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga... クラフトスクール
2月4日(木)午後3時より,クラフトスクールを行いました。『せかいにひとつのモザイクづくり〜カラフルなたまごのからでえをかこう〜』をしました。
たまごのからを11色にそめておき,見本の絵をみせながら,イメージをもたせ,下絵をかきました。そして,たまごのからをくずしながら,ボードに木工用ボンドではりつけていきました。たまごのからをいろいろな色に染めておいたものをはりつけて絵づくりをしました。 みんなとても集中し,楽しみながら作品づくりをしていました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 1級基準点 施工工事
2月2日(火)に,本館屋上に,1級基準点の施工工事を行いました。
基準点とは,地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された三角点・水準点・電子基準点等をいい,地図作成や各種測量の基準となるもので,すべての測量の基礎として,公共測量・地籍測量・地殻変動観測等に使用されます。また,都市計画・都市基盤整備・電力・ガスの事業計画や管理・観光開発・交通網の整備・環境管理・福祉計画等に必要な地図作成に使用されます。 平成8年に施工されたのですが,平成20年11月に実施された屋上防水工事により,基準点がなくなっていたものを,復元しました。 学校だより 2月号 |
|