京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up37
昨日:137
総数:395801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食 12月11日

 今日の給食は,減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草とじゃこのいためものでした。麺類との組み合わせなので,いつもよりご飯が少ない目です。鶏肉やかまぼこ・しいたけ・にんじん・青ねぎが入り,具だくさんのうどんでした。体が温まりました。

画像1

今日の給食 12月10日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・関東煮・ひじき豆・じゃこでした。今日は「たこ」の入った関東煮でした。大根のおいしい時期で,味がよくしみこんでいてやわらかく,おいしかったです。ひじき豆もごはんによく合い,きれいに食べていました。
画像1

あきを たのしく にこにこ ランド 準備

画像1画像2画像3
 下鴨神社や知恩寺で拾ったどんぐりや葉を使っておみせやさんをします。
 どんぐりごまたいけつ,まとあて,つり,すべりだい,くじびき,めいろ,かざりつけ・・・。どのコーナーも楽しそうです。
 本番を前に,言葉を何度も何度も繰り返し練習する子どもたち。その表情は真剣そのもの。
 成功しますように・・・。

京の匠事業 くみひも体験4年

 12月9日(水)京の匠事業でくみひもに4年が挑戦しました。おもりのついたひもを交互に回して編んでいきます。そばで見ていると目がまわりそうになります。子どもたちは職人さんに教えてもらい、10センチメートルほどのくみひもを編みました。そして、最後にキーホルダーにしていただきました。京の伝統の技だと感心しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月9日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのみそ煮・水菜のはくさいの煮つけ・黒大豆でした。鯖のみそ煮は,白ねぎとしょうがも入れて煮つけました。いつものしょうが煮よりみそ煮のほうが人気がありました。水菜とはくさいの煮つけは,水菜の緑色がとてもきれいでした。
画像1

今日の給食 12月8日

今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ・チーズでした。スパイシーチキンはカレー味がきいていて子どもたちは大喜び。ミネストローネは野菜たっぷりのイタリア料理の代表的なスープです。とっても体が温まりました。
画像1

2年体育 てつぼうあそび

 「全員逆上がりができるように」を目標に鉄棒に取り組んでいます。
1年生ではいもむしやおさるさんもできなかった子もいましたが、今年はこうもりふりや地球周りをできるようになった子がたくさんいました。全員逆上がりの目標はまだ達成していませんが、みんな、去年できなかった技が何かできるようになっています。まめを作ったり、手のひらを真っ赤にさせたりしてがんばっている子どもたちの姿はとっても輝いています。
画像1画像2画像3

今日の給食 12月7日

画像1
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・中華風いためものでした。マーボどうふには枝豆が入っていて,栄養を考えた献立です。中華風いためものは米酢がきいてさっぱりした味付けになっていました。マーボどうふは献立表で作り方を紹介しています。一度ご家庭でも作ってみてください。

今日の給食 12月4日

 今日の給食は,炊き込み五目ごはん・牛乳・手巻きのり・みそ汁でした。今日は台風がきた時のために,学校に保存しておいた材料を使った献立です。給食室の回転がまで炊きました。のりで巻いて食べました。
画像1

2年国語 ブックトークをしよう

画像1画像2画像3
 『お手紙の』学習から、がまくんとかえるくんシリーズの本を読みました。
『あした するよ』『ぼうし』『おちば』など、がまくんのユニークさを楽しんだり、親友である二人の仲の良さを感じられたりするお話ばかり。
 子どもたちはそれぞれに1番好きなお話をひとつ選んでブックトークをすることにしました。同じお話を選んだ友だちと3人ずつのグループになり、登場人物紹介や、お話を簡単にまとめたりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 一日入学
2/17 スピーチ大会 環境学習5年 総合的な学習発表会4年

学校だより

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp