![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:278688 |
3年お茶会
11月14日(土)地域の女性会の方にお世話になって,ふれあいお茶会をしました。
初めての体験だった子どもも多かったのですが,お茶の礼儀作法についていろいろと教えていただきたいへん勉強になりました。3年生もお礼に11月の詩「なまけ忍者」と歌と合奏「山ねこバンガロー」をして感謝の気持ちをお返ししました。 ![]() ![]() 1立方メートル;;;ってどんな大きさ?![]() ![]() ![]() 山の家まであと少し
山の家に行くまで、あと一週間となりました。
どきどき わくわく そんな思いの中で、山の家での活動の準備をしています。 活動の内容の話をしたり、 レクリエーションの人が歌の練習をしたりと頑張っています。 最初は今にも消えそうな 「燃えろよ、燃えろよ」・・・・ 神様も出てくるのを渋りそうでしたが、 最後には、神様・仏様だれでも元気に出て来てくれそうです。 宿泊まであと少し。 みんなで準備をして、楽しい山の家にしましょうね。 ![]() ![]() 走れ!走れ!
10月30日に4・5年合同のキックベースボールをしました。
5年生では どのようなルールにすると楽しく遊べるのかな? みんなで仲良く遊ぶには? と考えて行いました。 準備も進んで行い 「4年生こっちだよ」 と声をかけていました。 さすが5年生!!! 試合が始まると、白熱した試合です。 「走れ!!走れ!!」 「ストップ!!ストップ!!」 「まわったらあかん」 5年生が大きな声をだして、盛り上がりました。 みんなの楽しそうな顔が盛りだくさん。 とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 一日参観
一日参観に来ていただきありがとうございました。
今回の一日参観はたくさんの先生に来ていただき、新しい発見をいっぱいしました。 租税教室では・・・ 私たちが生活に必要なものは税金によって作られていることが分かりました。 「税金がないと大変なんだな」 「税金は払わなくてはいけないんだな」 普段はなにげなく利用しているものは、 私たちが払っている税金で成り立っているなんて・・・ 初めて知って驚きました。 情報モラルでは・・・ 携帯電話にひそむおそろしさについて知りました。 「変なサイトにはクリックしてはいけないんだな」 「困ったときには家族や先生に相談したらいいんだな」 携帯は便利なものだけど、便利だからこそ落とし穴がある!!! 甘い言葉には裏がある!!! と知りました。 今回の一日参観ではたくさんの発見や学びがありました。 これから、税金を納めるにあたって、携帯をもつにあたって、 今回の学習を生かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 税金について学習しました![]() ![]() お芋掘りをしました。![]() ![]() 学級園に植えたサツマイモを掘りました。 代表を決めて掘り出したのですが,,,予想以上にお芋の数があったので,みんなで協力して掘ることになりました。 大きいのから小さいのまで,また細長いのからまん丸いのまで,色々な形のお芋が出てきました。 今年の最後には,お楽しみも企画しています。それまでには学芸会もあります。行事を一つずつしっかりとクリアして,大きくなった3年生へのごほうびのつもりで,これからもがんばっていきましょう! いもほりしました![]() ![]() 中学年交流学習会![]() ![]() ![]() 北区・中川小学校の中学年と交流学習をしました。 中川小の紹介では,“みがき丸太”や“お茶もみ”など,楽しそうな取り組みがたくさん!また中川小周辺のことで,朱六のみんなが知らないこともいっぱい教えてもらいました。 その後3年生は朱六小校区の様子を発表し,商店街を歩きに行きました。一緒のグループに入って,色々とお話ができました。 4年生は音楽の交流をしました。詩に,歌に,リコーダーに,とても素敵な時間を共有することができました。たくさんの人数でのハーモニーもとっても美しかったです。 また合同で楽器作り(タピオ・パン・パイプ)もしました。中川小の先生にとっても楽しく教えていただき,最後には「また来てください」の声が。 みんな大喜びでした。 貴重な交流学習ができて,みんなとても嬉しく思っています。また機会があれば一緒に交流したいですね。 準備や発表よくがんばりました。中川小学校のみなさんも,本当にありがとうございました。 がんばったね!運動会![]() ![]() はちみつレースも、赤は、校長先生のプーさん、白は教頭先生のプーさんの応援で無事はちみつを届けることができました。 「『大きなかぶ』みたいに、みんなでちからをあわせてがんばったからせいこうしたんだね。」という友だちのいけんにみんなうなずいていました。 |
|