京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:21
総数:565630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

百人一首大会 その2

画像1画像2
1時間以上におよび,白熱していくカルタ取りも終盤です。多い子どもは30枚余り取っていました。終わってからは,PTAの方が準備された「おぜんざい」をいただきました。

百人一首大会 その1

画像1
1月17日日曜日 少年補導委員会の主催で「百人一首大会」が行われました。少年補導委員会の方に読んでいただき,それぞれにカルタをとりあっていました。低学年にはむつかしいようでしたが,保護者や教職員の助けもあって,だんだんと慣れていきました。

4年 体育「とび箱運動」 2010/01/15

画像1画像2
今日は,ねらい2「少しがんばればできそうな跳び越し方に挑戦する」を中心に行いました。
ねらい1と場を変えて行います。

できた喜びが次の自信につながります。
がんばってできる技を増やしていこうね。

5年 理科 2010/01/15

画像1画像2
今日の理科では,上皿天秤の使い方を学習しました。
各部の名称を確認した後,身の回りの小物の重さを量ったり,5gの食塩を量り取ったりしました。天秤をつり合わせるのはなかなか難しかったようです。

2年生♪何に見えるかな

画像1画像2
 国語科の学習「何にみえるかな」を勉強しました。適当にちぎった色画用紙を見て「ここが○○だから,××に見えます」と理由をつけて発表しました。一枚の紙をネクタイを見たり,カバに見たり,ヒラメに見たりと様々に発想をひろげて話し合っていました。

3年生 名前をつけよう 2010/1/15

画像1画像2
話し合いのときに大切なことを考えました。
普段の話すとき聞くときとは意識することが違っていました。
次の話し合いの学習が楽しみです。

★6年・木版画,完成!★2010/01/15

画像1
★6年・木版画,完成!★2010/01/15
 黒白木版画が完成しました!!
 心をこめてていねいに刷りあげました!
 さて,満足できる作品が完成したでしょうか?★彡!

校長室からこんにちは 1/15

画像1
おはようございます!! 美豆小学校では,月に一度「ヘルメット着用登下校」があります。昨日は避難訓練がありましたので,ヘルメットをかぶって帰りました。今朝は,ご覧のようにヘルメットを着けて登校しました。

3年生 表やグラフを調べよう 2010/1/15

画像1画像2
棒グラフの書き方を学習しました。
スクリーンに拡大提示されたコンテンツを見ながら,棒グラフを書きました。

4年 図工「メッセージボードを作ろう」 2010/01/14

画像1画像2画像3
2月の図工展に向けて,ホワイトボードのついたメッセージボードを作ります。
そのアイデアスケッチを作成中です。
どんな形にしようか,どんな色にしようか考えながら楽しく描いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 なかよし集会 「ドッジボール大会」

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp