京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:66
総数:517075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

12月21日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが(みそ味)
・ ほうれん草と白菜のごま煮
・ じゃこ

今日の肉じゃがは,赤味噌・三温糖・しょうゆで味つけしました。じゃがいもがホクホクしてとても美味しく出来ました。

画像1

5年 参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
本日は,たくさんのご来校ありがとうございました。


人権月間ということで,人権に関した内容の道徳の授業を行いました。

もちろん今回の授業だけで,子どもたちの心が育つわけではないと思います。

日々の学校生活においても地道に心の琴線に触れられるような授業や話をしていきたいと思います。

また,ご家庭でも人権についてのお話しあいをしていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。


余談ですが,今日の懇談会で「ホームページの更新をいつも楽しみにしている」という,嬉しいお話をいただきました。大変,励みになります。今後とも,更新がんばります!!

人権啓発参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
本日、人権啓発の参観・懇談会がありました。

どのクラスでも人権についての授業をして、
その後、懇談会がありました。

人権についての指導は普段からも行っていますが、
今日の授業をきっかけにして、
人権のことをさらに考えていってくれればと思います。


また、かなりたくさんたまっていた忘れ物も、
忘れ物コーナーの設置以来、だんだん減っていっています。

21日(月)の夕方には忘れ物コーナーを撤去し、
残っている忘れ物は処分することになりますので、
まだ確認していない方は早めにご確認ください。

12月18日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 炊き込み五目ごはん
・ 牛 乳
・ みそ汁
・ 手巻きのり

今日の給食は台風に備えて学校に保管しておいた材料を使って作りました。

2枚目の写真は4年3組の給食係の子どもたちがくれた手紙です。心のこもった手紙で一足早いクリスマスプレゼントをもらいました。


画像1
画像2

3年☆人権集会

画像1画像2画像3
今月は人権月間です。
そこで,12月17日(木)に中学年で人権集会を開きました。
各クラス,年度のはじめに決めた学級目標を守れていたかをふり返りました。

やはり,友だちとの関わりについての発表が多く,相手を意識することが大切だという話になりました。
できていたところは継続し,できていなかったところは残り3か月ですが,直していってほしいと思っています。

5年 木版画

画像1
画像2
画像3
今日は,大変寒い一日でした。

南校舎3階の教室は12度,東校舎1階のろうかは8度でした。

今,図工で取り組んでいる木版画ですが,彫りは順調に進み,
刷りに進んでいる子どもも増えてきました。
今回は一版多色でなかなか色鮮やかな作品に仕上がりそうです。

体育のタグラグビー,両クラスとも気合いが入ってきましたよ!


明日は,2009年最終の参観・懇談会です。
多くの方のご参加をお待ちしております。
特に懇談会の方をよろしくお願いいたします。

12月18日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 天津飯の具
・ 豆腐と青菜のスープ

今日は,久しぶりの登場!天津飯の具でした。天津飯の具には,たっぷりのカニ身が入っていて「カニがおいしかった」とたくさんの子どもたちが言ってくれました。
天津飯のあまり食べ慣れていない子どもは,あんをたっぷりとかけずに,ソース感覚で天津飯の具に少しだけあんをかけて食べていました。
画像1

忘れ物コーナー

画像1
画像2
忘れ物コーナーをランチルームに設置しました。

授業参観・懇談会などで学校にお越しの際には
確認してみてください。

職員室前に花が咲きました

画像1
12月は人権月間ということで、
職員室前にこんな掲示をしています。

児童会で決めた
『自分のいいところをたくさん見つけ、
 笑顔あふれる毎日を過ごそう!』
という人権目標の下に
子どもたちが「ぽかぽかことば」を書いています。

学校にお越しの際にはぜひご覧ください。

飼育小屋の防寒具

画像1
画像2
風が強く、気温も下がっていて、
だんだんと寒くなってきていますので、
昨日、飼育小屋にビニールのシートをつけました。

これまでは風にさらされていたウサギやニワトリも、
これで冬を越すことができると思います。


飼育小屋の前にあるイチョウのおかげで、
黄色い絨毯ができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp