京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:36
総数:370816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

3年生七輪体験

画像1画像2画像3
2月12日(月),社会科「むかしをつたえるもの」の学習で,3年生みんなで「七輪体験」をしました。朝早くからたくさんの民生児童委員の方に来ていただき,昔の道具についてのお話を聞かせていただきました。その後,外で七輪を使っておもちを焼いて食べました。”電子レンジでチン”の時代に生まれた子どもたちにとって,炭をおこしておもちを焼くことは,時間もかかるし手間もかかる大変なことだったようですが,苦労して焼いたおもちの味は格別だったようです。今後も昔の道具や生活の中にあるよさ,人々の工夫や思いを探っていこうと思います。

健康委員会ウォークラリー

 2月9日(火)のお昼休み,健康について興味・関心をもち,知識を楽しみながら学ぶために,健康委員会によるウォークラリーが実施されました。ゆめホールに,「クイズ」・「垂直とび」・「顕微鏡を見よう」・「心臓の音を聞こう」・「ちょうちょ結びにちょうせん」など多くのコーナーが作られ,子どもたちは喜んで回っていまいた。健康委員会の児童も,みんなが喜んでくれるのを励みに,今日までコーナー作りにがんばってきました。今日は低学年の部で,明日は高学年の部が行われます。
画像1画像2

おもちつき

画像1画像2
 2月6日(土),仁和福祉団体連合会こども育成会部会主催の『おもちつき』が行われ多くの児童・保護者・地域の方々の参加でにぎわいました。つきたてのお餅にきなこ・しょうゆをつけ,また,よもぎ餅・ぜんざいも作っていただき,子どもたちは大喜びで食べていました。重い杵をもって,がんばっておもちつきに挑戦している児童も多くいました。朝から雪が舞う寒い中でしたが,早朝よりご準備いただき,楽しい半日を過ごさせていただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 フッ化物洗口
2/13 支部卓球交歓会 PTA開放(10時〜12時) PTAテニス(1時〜4時)
2/14 大文字駅伝
2/15 安全の日 リラクセーション クラブ活動 部活A
2/16 エコの日 6年科学センター学習(午前) 入学説明会・半日入学 ストレッチ教室
2/17 午後木曜校時 にこにこタイム(心)
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp