最新更新日:2024/10/31 | |
本日:4
昨日:67 総数:436838 |
ボールけりゲーム
1年生は今,体育で「ボールけりゲーム」をしています。
準備ができたら,グループ練習,そしてお待ちかねの試合です。 「お願いします。」 整列したらきちんとあいさつをして始めます。 審判も得点板も自分たちでお互いにします。 できることがどんどん増えていく1年生の子どもたちです。 寄せ書き
2月9日(火),今日はとても暖かい日になりました。
こんな日は,春の訪れを感じます。そして,卒業が近づいていることも。 6年生を送る会の準備も始まりました。 アイビー活動の縦割りグループで,お世話になったリーダーに,寄せ書きを贈ります。 その寄せ書きに貼る写真を,中間マラソンのあと,順番に撮っているところです。 グループのメンバーの思いがつまった,素敵な寄せ書きになることでしょう。 中間マラソン
2月8日(月),今日から中間マラソンが始まりました。
中間休みの5分間,全校で運動場を走ります。 低学年はトラック,3年生以上はその外周です。 初めてでしたが混乱もなく,音楽に合わせて,どの学年も張り切って走っていました。 「先生,7周走った!」 「ばくは10周やで!」 すごい!頑張ったね。 明日は何周走れるかな。 3週間後にはきっと記録が伸びていることでしょう。 中間マラソンは,今月末まで行います。 雪のプレゼント
2月8日(月)朝のこと。
「先生,来て来て!雪がある!」 「えーっ!ほんと?」 「はよ行かな,みんなが取ってしまわはる!」 「わかった!」 カメラを持って駆けつけました。 ありました!総合遊具の滑り台の下にだけ。 融け残った雪が滑り台を滑り落ちて,そこに溜まっていたのです。 集まった子達は大喜びで雪を触ったり,雪だるまを作ったり・・・ 思いがけないうれしいプレゼントでした。 土曜学習〜栽培活動〜
運動場で思い切り雪と遊んだ後,少し遅れて栽培活動が始まりました。
今回は,前回種まきをして育ったツタンカーメンの苗の植え替えです。硬くなったプランターの土に油粕や腐葉土を混ぜ,そこにツタンカーメンの苗を植え替えていきました。 そんな作業をしている間にも,雪が降ってきます。口を開けて,雪を食べようとしている子もいます。やっぱり雪が気になります。後片付けもそこそこに,運動場に駆け出していきました。 緑のカーテンがあった場所に,春はツタンカーメンの小さなカーテンができます。豆ができたら,豆ご飯にして食べる予定です。どんな味なんでしょうね。楽しみです。 土曜学習〜雪〜
2月6日(土),朝から雪です。
「わあーっ!」 土曜学習にやってきた子どもたちが思わず歓声をあげ,次の瞬間にはもう,真っ白な運動場に駆け出しました。 「雪合戦しよう!」 「雪だるま作ろ!」 今日は,土曜学習に来た8人だけの運動場,8人だけの雪です。 栽培活動の前に,めったにない雪の運動場を楽しんだ子どもたちでした。 リハビリテーション交流セミナーに参加
2月5日(金)京都市地域リハビリセンター交流セミナーに行ってきました。
テーマは「挑戦することと生きる勇気」でした。少し難しく長いセミナーかと思いましたが,子どもたちはしっかり話を聞き,障害のあるなしに関わらず,自分から挑戦することの意味,そしてその大切さと勇気について考えるよい機会になりました。 子どもたちの感想です。 「今は元気でも,いつ事故にあうかわかりません。一日一日を大切に,後ろ向きにならないように頑張ろうと思います。」 「今の自分の心と体を大切にしていこうと思います。」 「自分がいつも普通にしていることをすることが大変な人がいるということがわかりました。車椅子を支えてあげたりしようと思います。」 「生きるということは,いろいろなことに挑戦することだと分かって,いろいろなことに挑戦しようと思います。」 子どもたちは,これから様々なことに挑戦していってくれることでしょう。 小中交流会「中学校を知ろう!」
2月5日(金),6年生は中学校に行きました。
中学入学を控えた子どもたちに中学校のことを知ってもらおうと,朱雀中学校の生徒会が小中交流会を開いてくれたのです。 朱一,朱四,朱六,朱七の4校の6年生が,体育館に集まったら,オープニングは吹奏楽部の歓迎の演奏です。 4つの小学校の学校紹介の後,中学校生活の1日,行事や勉強,クラブの紹介があり,それから,制服のファッションショーもありました。 その後,グループに分かれて,校内を案内してもらい,クラブ活動の様子も見学しました。 これで,中学校生活への不安が少しは解消されたのでは。 中学校入学が楽しみになりましたね。 交流給食
2月5日(金),給食週間最後の日は交流給食です。
1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生が一緒に給食を食べます。 「いただきます」 静かに給食を食べ始めました。お互いちょっぴり緊張して話すことも見つかりません。そのうち慣れてきて会話も弾むようになった頃には 「ごちそうさま」 になりました。残念!また一緒に食べたいね。 今日で給食週間が終わりました。 朝会での校長先生のお話に始まって,学級での食に関する指導,豆つまみ大会,給食調理員さんへの感謝の手紙,そして交流給食等・・・ この1週間の取組を通して,子どもたちは「給食」について,さらには「食」について考えることができました。 これからもしっかり食べて,丈夫な体を作っていってほしいと思います。 豆つまみ大会の表彰
2月5日(金),朝の会に給食委員会のお姉さんが来ました。
昨日の豆つまみ大会の賞状を持ってきてくれたのです。 優勝はできなかったけど,6人の代表選手一人一人に,賞状が渡されました。 うれしいうれしい瞬間です。頑張ったね〜拍手〜 「来年は,もっとお箸の使い方を上手になって,きっと優勝する!」 選手になった子も選手になれなかった子も心に誓ったことでしょう。 |
|