![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563727 |
1年生 児童集会に跳び箱に・・・ 2010/02/10
「1年生でいれるのはあと○○日ですよ!」
最近,子ども達にはこのような言葉を掛けています。実際,今年度学校にくるのは28日となっています。残りの28日を「もう2年生になるんだ!」という意識をもってもらい,賢い2年生になってほしいと願っています。 今日は朝から児童集会があり,子ども達一人ひとりが人権に関する言葉を書いて,プレゼント型の画用紙に貼り付けました。1年生にとっては少し難しいかなと思いましたが,ちょうど道徳の時間で「さっちゃんのまほうの手」を学習したあとだったので,1年生なりに頑張って書いていたように思いました。 先週から1年生は跳び箱を頑張っています。準備に片付けと大変ですけど,跳び箱の学習のみならず,準備も片付けも頑張っています!学習をするために準備や片付けをすることは,これからいろいろあります。テキパキと行って,時間を有効に使いたいですね! ![]() ![]() 3年生 説明書を作ろう 2010/2/10![]() ![]() 書き直しを何回もしながら,おもいおもいの説明書を作っています。 3年生 もっとかけ算の筆算の仕方を考えよう 2010/2/10![]() ![]() 毎日,繰り返して学習している成果もあり,初めの時間の頃よりも すばやく計算できるようになってきました。 3年生 わたしたちの生活と健康 2010/2/10![]() ![]() すいみん・食事・運動・はいべんなどが欠かせないと発表していました。 2年生♪食の学習![]() ![]() 校長室からこんにちは 10/02/10
おはようございます!! どんよりとした曇り空と,まったりとした湿気で陰鬱な気分に陥りそうになりますが,気持ちは晴れやかに過ごしたいと思います。昨年の4月からこつこつと作業が続けられた,校舎の壁の塗装は,最後の壁面を残すのみとなりました。1階廊下の「ドンツキ」が塗られています。(「ドンツキ」トは,「突き当り」のことです。)
![]() ![]() ★6年・総合的学習・福祉ボランティア★2010/02/09![]() 今日,総合的学習・福祉ボランティアで,<認知症>について学びました。 日ごろ認知症の方に接して活動しているゲストティーチャーをお招きしての授業でした。 まず,認知症についての基本を学び,その後,認知症の人と出会った時にどう接すればよいかをグループで話し合い発表し,学習を進めました。 学習のあとは,<認知症サポーター・リストバンド>をいただきました。★ミ! <学習後の感想>−−− ★認知症のことがよくわかった! あと,認知症の人への接し方がわかった。 もし認知症の人に会ったら,今日,学習したように接してあげたい。 ★今日,認知症のことを勉強して認知症の人は,いろいろ不安をかかえているんだなぁと思いました。もし,私が認知症にだったら,声をかけてほしい!と思っていると思います。だから,もし,認知症の人がいたら,やさしく声をかけてあげたいと思います。 ★6年 認知症あんしんサポーター講座 2010/02/09★![]() ![]() ![]() 4年 体育「ラインサッカー」 2010/2/9![]() ![]() ゆっくりパスを回して攻めたり,速攻をしたり,回りの味方や敵を見たりしながら,これからもたくさん得点がとれるように工夫してほしいです。 校長室からこんにちは 10/02/09![]() ![]() |
|