京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:45
総数:422832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

エコライフチャレンジ 〜6年生総合学習〜

 2月10日(水)気候ネットワークの方々が来校され,環境についての学習が行われました。
 自分達の生活を振り返り,環境に対して良くなかったと感じる点や良いと思う点を互いに出し合いました。
良くなかったと振り返った主な内容は,
・テレビをつけっ放しにしていた
・冷蔵庫を開けっ放しにしていた
・近くに出かける時にも車に乗せてもらった…などです。

反対に良かったと振り返っていた主な内容は
・お風呂に入る時,できるだけ家族が続けて入るようにしてきた
・電気をこまめに消すようにした
・買い物に行くときにはエコバッグを使うようにした…などです。

 環境に良い生活を心掛けると,電気やガスの使用量も削減でき光熱費の削減につながるという点については,大人である私達にとっても大きなメリットだと思います。上記以外にも多くの工夫が意見として出されていました。どんな工夫をすれば,環境にも良く,光熱費の削減につながるのか,ご家庭でも一度考えてみて欲しいと思います。
画像1画像2

帽子の制作 〜2年生 図工〜

画像1画像2
 2年生は図工の時間を使って帽子を制作しています。尖がり帽子やハットの様な形の帽子の土台を画用紙を使って制作し,そこに様々な飾りつけを行っていきます。
 どんな飾り付けをしようか考えながら作業を進めるのは楽しいようで,かなり集中して取り組んでいました。

小さな巨匠展から 〜ひまわり学級〜

 1月28日(木)〜31日(日)京都市美術館別館において「小さな巨匠展」が開催されました。
 ここには,京都市の小・中学校の育成学級,総合支援学校の子ども達の作品が展示されました。本校の子ども達も絵画を出品しました。また,桃山南小学校,桃山小学校の育成学級の友達と一緒に作った共同作品も出品しました。
(右側の写真は,共同作品 宇宙ステーション)
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 銀行振替日1 研究授業 フッ化物洗口
2/12 半日入学
2/13 大文字駅伝開会式・クリーン作戦
2/14 大文字駅伝
2/15 クラブ・支部巡回展・給食週間
2/16 給食週間・交流給食・児童朝会(給食委員)

学校だより

離任式のお知らせ

自学自習のヒント

その他

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp