京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:128
総数:601203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

高倉校へ ようこそ!  〜たかもえ会〜

 19日,中京もえぎ幼稚園の年長児と4年生が交流を行いました。体育館で,コーナーに分かれ,絵本の読み聞かせ・けん玉・ペットボトルボーリング・百人一首を使ってぼうすめくり・ぬり絵・おりがみ・まとあてなどペアになって,楽しんでいました。
 すこし緊張気味の園児さんに優しくかかわる4年生の姿が大変頼もしかったです。また,このような機会を設けて,交流を深めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

熱意と創造 ― 第2回スマイル21プラン委員会 ―

画像1
 16日,第2回スマイル21プラン委員会が行われました。今回は,11月28日(土)に実施予定の「スマイルたかくら」について話し合いました。
 部会に先だって,堤委員長から「スマイルたかくら」のねらいとテーマ,内容について説明がありました。これを受け,どの部会も特色を生かしたオープンスクール開催に向けて,熱心な討議が繰り広げられました。次々にわき出るアイディアに時間が足らない部会もあったほどです。

 スマイル主催の行事が,7月より順次開催されます。たくさんの子どもたち,保護者の方,そして地域の方にご参加いただき,楽しんでいただける会にしたいと考えています。
 
 

2年生 田植えをしたよ!   ― 山科校外学校園 ―

画像1画像2画像3
 雨のため延期された田植えでしたが,快晴の下,無事に終えることができました。
 今年度も「田んぼの高野先生」にお世話になり,餅米の苗をどのように植えればよいかを教えていただきました。
 どろどろの田んぼにおそるおそる入った子どもたち。初めは,「足が,ぬけなーい!」「あるけないよー!」と言っていた子どもたちですが,2回目になると,上手に田んぼの中を歩けるようになっていました。
 親指・人差し指・中指の3本の指で苗をもち,しっかりと植えていくことができました。
 
 2年生はこれから,稲の観察のために何度か田んぼに行きます。収穫まで,大事に育てていきたいと思います。
 

正しい歯の磨き方がわかったよ。  ― 1年 歯磨き指導 ―

 16日,歯科衛生士による歯磨き巡回指導が行われました。1年生97名が視聴覚室に集まり,むし歯になる原因や,正しい歯の磨き方を教えていただきました。
 奥歯の磨き方指導のあと,前歯の磨き方を衛生士さんが尋ねられると,「ありませーん!」という声が・・・。1年生は,今ちょうど大人の歯にはえかわっている最中なのですね。かわいい反応がたくさん見られた歯磨き指導となりました。
 
 2年生以上の学級には,養護教諭が順番に教室をまわって,歯磨き指導を行っています。

画像1画像2

ミニ陶芸家の誕生! 6年生が花器制作

画像1画像2
 陶芸家の高山先生をお迎えして,6年生が花器制作を行いました。15日は,1〜5年生の日曜参観代休日で,高倉校舎には他学年がいない中,6年生だけが登校し学習を行いました。
 たたらをつかって薄く伸ばした粘土の土台に,ひも状にした粘土を積み重ね,形作っていきました。個性的な花器が勢揃いしました。
 自然乾燥させたあと,素焼きをして釉薬をかけ,本焼きします。どんな花器になるのか完成が待ち遠しいです。

日曜参観 ありがとうございました。

 こじか学級,1〜5年生の日曜参観を14日に実施いたしました。8時50分の始業前から,たくさんの保護者の方が来校されました。
 各教科・英語活動の他,性に関わる指導・人権に関わる指導の授業も見ていただきました。学校で学ぶ内容を知っていただき,ご家庭の話題の一つにしていただきたいと思います。
 3時間の授業参観のあとの高倉教育説明会では,研究の中心にすえている読解力の育成について研究主任が説明いたしました。
 たくさんの保護者の方にご参加いただき,ありがとうございました。

 6年生は,21日に京都御池創生館で日曜参観と高倉教育説明会を実施いたします。
 たくさんのご参観をお待ちしています。
画像1画像2

休校措置解除のお知らせ

 新型インフルエンザ感染発生に伴う5月27日までの休校措置が解除され,明日(26日)より学校教育活動を再開いたします。詳しくは,教職員が全児童のご家庭を訪問してお配りしましたお知らせをご覧ください。
 明日は,全学級共に1校時は,学級活動の時間とし,一人一人の健康状態を把握した上で,授業に入ります。給食も予定通り実施いたします。通常通り,登校させていただきますようにお願いいたします。

 6年生の自由参観と懇談会は,明日実施いたします。5校時までの自由参観のあと,6校時より学級懇談会を開きます。なお,明後日も1校時から6校時まで6年生の自由参観といたします。

休校措置のお知らせ

 21日,京都市で小学校男児が新型インフルエンザに感染したとの発表がありました。そのため,幼稚園・小学校・中学校で,5月22日(金)〜27日(水)まで休校措置をとることになりました。
 明日,予定されていたPTA総会と,来週月・火曜日の6年生自由参観は,延期いたします。

―子どもたちのために― 熱心に協議  スマイル21プラン委員会

画像1
 5月19日,今年度はじめての「スマイル21プラン委員会」が行われました。
 全体会に先だって開かれた理事会では,理事の方々に委嘱状をお渡ししました。そして,学校長より高倉教育基本構想を,続いてスマイル21プラン委員会の組織・7部会の取組の方向性・予算について堤英津子委員長が説明し,承認していただきました。
 その後の全体会でも同様に,委員の方々の委嘱のあと,堤委員長より今年度の会の方向性とテーマの説明がありました。
 スマイルの趣旨に合うように,部会に分かれて討議の時間をもちました。今年度は,子どもたちの“表現力”に視点をあて,部会独自の特色ある活動について熱心に話し合いました。
 スマイル21プラン委員会は,99名の委員で構成されています。また,随時スマイルのお知らせを発信していきます。

家庭訪問週間がおわりました。

 駆け足での訪問となりましたが,4月27日からの4日間の家庭訪問週間が終了しました。短時間ではありましたが,子どもたちの家庭での様子を聞かせていただくことができました。一人一人の子どもたちの今後の指導に役立てていきたいと思います。
 お忙しい中,お時間をとっていただきましたことにお礼申し上げます。

 家庭訪問期間中,多くの子どもたちが放課後遊びを楽しんでいました。友達と遊ぶ子どもたちの笑顔や歓声がグラウンドいっぱいにあふれていました。また,6年生は,高倉校に戻って自主的にランニング練習をしています。6年生も,大変生き生きと活動しています。
 
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 全学年 自由参観 5年中学校校舎活用
2/14 京都市小学校大文字駅伝大会
2/16 平成22年度入学児童 半日入学・入学説明会
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp