京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up18
昨日:35
総数:565113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・国語・一行詩★2010/01/25

画像1
★6年・国語・一行詩★2010/01/25
 たった一行で表現する一行詩にチャレンジしてみました★彡!

◆星◆-----------------

 冬の夜空は ホタルの大群

 夜にでてくる 輝くヒトデ

 きらきら光 空の花畑

◆太陽◆---------------

 真昼のキャンプファイヤー

 ギラギラ光る 空の王子

 空の 赤きたましい

◆えんぴつ◆-----------

 夢をえがく 天才画家

 けずれば 小さく成長する

 えらい人にしてくれるもの

1年生,美味しい給食が大好きです!2010/1/22

今週も,子ども達は,美味しい給食をモリモリ食べて,皆仲良く元気に頑張りました。

ちょっと難しかった紙版画も上手に仕上がり,今度は作品展のペンスタンドの作成に取り掛かっています。

たて割り集会に向けてのドッチボールもやる気満々です。

寒かったり,暖かかったりするので,皆さん,風邪を引かない様,気を付けてくださいね!
画像1画像2

5年 英語活動 2010/01/22

画像1画像2
久しぶりにALTの先生に来て頂きました。
今日は教科の言い方と曜日の言い方を初めて知りました。特に教科は長いので,なかなか思うように言えず,難しかったようです。しかし,助けをもらいながら楽しんで活動に参加していました。

2年生♪長い長さをはかろう

画像1画像2画像3
 算数科の学習で長さの学習をしています。前期にcmとmmの学習をしましたが,今度はmの単位を学習しました。身長や両手を広げた幅などを計った後で,校内の色々なものを測りに行きました。靴箱や校門・ベンチなどの高さや幅を班で協力して測りました。おおよその見当をつけてから測りました。始めはなかなか予測できないようでしたが徐々に量感が身についてきたようで「予想が当たるようになってきた!!」と言って喜んでいました。様々なところで1mの長さを意識することで,しっかりとした量感を身につけて欲しいと思います。

★6年・卒業まで40日!★2010/01/22

画像1
★6年・卒業まで40日!★2010/01/22
 卒業まで40日! ある子の作文より

 私の最後のフィナーレの<卒業式>まであと40日になりました。
 でも,今は,<卒業>という実感がありません。
 6年になってまもない時,「あと1年で卒業だ」と言われたとき,「1年って長いなしまだまだや」と思っていたのが,今は「はやいな」と感じています。
 今まで小学校で6年間すごしてきて一番楽しかったのは,「3年生」の時でした。
−−中略−−
 まぁ,いろんなことをのりこえてきたから今の自分がいると思います。
 卒業まで40日!
 それまで友達や先生たちと仲良く楽しくすごして,最後のフィナーレ「卒業式」は笑って出て,卒業したいです。
 ★彡!

3年生 はこの形を調べよう 2010/1/22

画像1画像2
はこの形を調べようの学習が始まりました。
今日は,辺・ちょう点の復習と面の学習を行いました。
次の時間に箱を作るために6枚の正方形の紙を作りました。
箱作りが楽しみです。

3年生 玉転がしゲーム 2010/1/22

画像1画像2
ボードに色塗りをしました。
住みたい街や家がおもいおもいの色で表現されています。

4年 国際理解 2010/1/22

画像1画像2画像3
ボランティアさんに来ていただき,楽しい絵本を英語で読み聞かせてもらった後,
子どもたちなりに読み聞かせをしました。

最後にアルファベットをプリントで復習しました。アルファベット順に線をつないだら絵ができたようで喜んでいました。

校長室からこんにちは 1/22

おはようございます!! 宇治川堤防の工事が進んでいます。樹木の伐採で,河原がとても広くみえます。土手の舗装も計画されているようです。
画像1画像2

箱いっぱい!! つばさ☆彡

 卒業を控えた6年生が,卒業制作に取り組んでいます。オルゴールはまだ届いていませんが,箱ができあがりましたぁ!!2人とも満足そうな表情でした。
 ・・・??からっぽやのに・・・??いやいやぁ,彼らのおもいが箱いっぱいに詰まっていますから!!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 6年 出前授業(福祉体験)
2/10 児童集会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp