京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up331
昨日:309
総数:540385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

校区の歴史を調べよう

6年生の総合学習の一環として,校区の歴史に触れようと,法輪寺・松尾大社・嵐山城跡などを調べました。3年生から始まった地域学習の集大成として,インタビューをしたり,資料で調べたりしています。法輪寺や松尾神社は,今もたくさんの参拝者が来られますが,嵐山城は,少しの石垣の跡があるだけです。ここにお城があったということを知っておられる方も少ないかもしれませんね。
画像1画像2画像3

大きくなったよ,赤米!

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けてもまだ実をつけていなかった赤米が,この1週間ほどで,驚くほどの成長をみせました。今年は天気が不順のせいか,稲が実を付けるのが遅く,大丈夫かなと心配していたのです。この3月,BTメイトのお母さん方を中心に保護者の方々や子どもたちに呼びかけ,田んぼづくりから始めました。今は5年生の学習として,赤米を育てています。収穫が楽しみです。

お箸は,正しく持てますか?

画像1画像2画像3
今日から始まった豆つまみ大会。さあ,みんな,上手にお箸を使えるかな?お箸の正しい持ち方,使い方は,子どもの時に身につけておかないと,大人になってからでは,なかなか直せません。正しい持ち方ができると,豆も簡単につまめますよ。この機会に,お箸の持ち方を見直しておきましょう。

土曜参観

画像1画像2画像3
まだまだ暑さが残る日になりましたが,土曜参観にたくさんおいでいただき,ありがとうございました。子どもたちの活躍ぶり,また,いろいろな姿をご覧いただけたことと思います。1・2校時の学習に続き,“きらめき集会”を行いました。詩やお話を群読したり,また,音楽で表現したり,体育館に響き渡るしっかりとした声で,発表しました。迫力満点でした。

楽しみの朝の読書

今日は,“ぱたぽん(読み聞かせや図書室の整備をしていただいているサークル)”のお母さんが,あおぞら学級で読み聞かせをしてくださいました。ダンゴムシの様子がよくわかる本でした。ダンゴムシの赤ちゃんに子どもたちはもちろん先生も驚いていました。
画像1画像2画像3

アルミ缶回収

画像1画像2画像3
この夏に回収されたアルミ缶を,回収袋に入れるため保護者の方々と子どもたちとで協力してアルミ缶をつぶしました。いつも夏休み明けは,ふだんよりたくさんのアルミ缶が集まります。このアルミ缶回収はアルミ缶のリサイクルに役立ち,また,収益金が子ども達の図書や活動に活用されています。暑い中,ありがとうございました。

きらめき集会に向けて

画像1画像2
本校では,今年度「しっかり聞き はっきり話す子」をめざし,国語科を中心に研究に取り組んでいます。これまで全校の取組として音楽集会を行ってきましたが,この全校集会を,音楽に限らず子どもたちのさまざまな表現活動の場として設定し,各学年や全校一緒になって活動しています。今週の土曜参観でご覧ください。これは,4年生のきらめき集会に向けての学習の様子です。

避難訓練(台風)

画像1画像2
夏休みには,台風9号による大きな被害が出ました。そして,これから台風がやってくる時期でもあります。今日は,京都・亀岡地域に暴風警報が発令されたという想定で,避難訓練を行いました。台風が来たときに備えて,どんなことに注意しなければならないかを考える訓練でもありました。

ビオトープ観察会

画像1
画像2
画像3
3・4年生が環境学習の一環として,本校のビオトープを活用した学習をしました。京都府保健環境研究所から来ていただいた先生に,ビオトープのことやそこに住む生き物のことを教えていただきました。池に入り,たくさんの生き物を採取し,観察しました。自然の大切さが少しわかった,大変楽しい時間でした。本校のビオトープは,PTAの“BTメイト”の皆さんを中心に管理していただいています。

生活リズムを整えよう

画像1画像2画像3
夏休み明けの今週は,生活リズムを学校生活に戻せるようにするため,生活点検をしています。「早寝・早起き・朝ごはん」,ご家庭の協力をいただきながら,「おはよう」の元気な挨拶でスタートできるようにしたいものです。
 中庭には,早くもコスモスが咲いていました。秋が近づいているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

暴風警報発令時

校内研究

教員公募のお知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp