京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:30
総数:398439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リトマス紙で水溶液の性質調べ

画像1画像2画像3
前回調べたいことがたくさん出てきたので,まずはいろいろな水溶液の性質に

ついて調べることにしました。そこで登場するのが「リトマス紙。」

まずは,水・塩酸・水酸化ナトリウムの水溶液を調べました。

リトマス紙の色の変化から,酸性・中性・アルカリ性の3種類にわけられること

が分かりました。そこで,今まで学習につかった水溶液や身近な水溶液を

さらに調べることにしました。

どの水溶液も酸性・中性・アルカリ性にわけられました。

これで,水溶液を見分ける方法をまた一つ学習することができました。

水曜日は2組が同じように実験をします。

流れる水のようすを調べよう

画像1画像2画像3
「なぜ水がにごるのか。」「けずれるのはなぜだろう。」など,いろいろ

学習問題を前回の授業でつくりました。今回は,それを確かめていきます。

課題別グループで計画した実験を行いました。

「外側の方がよくけずれている。」「水が流れる速さがゆるやかだと砂が積もる。」

など,体験を通して様々なことに気づきました。次回,まとめていきます。

水曜日には2組も同じように実験をしていきたいと思います。

歯みがき指導

画像1画像2
10月29日(木)、歯科衛生士の安井清美先生による「歯みがき指導」がありました。
歯科健康診断の結果、むし歯は少なくなってきているものの、歯垢や歯石、歯肉炎などが多くみられています。
6年生では、歯科衛生士さんより、歯周病についてのお話をきき、歯みがきのしかたを教えていただきました。
30日(金)に配布したほけんだより「すこやか」のカラーテスターをつかってみがき残しがないか調べてみるのもいいかと思います。

なぜ,水が飛び出るの?

画像1画像2画像3
「噴水みたいや〜。」

子どもたちは,目の前に起こっている現象にびっくり!

フラスコの中の水がなぜでてきたのだろう?みんなで考えてみました。

「空気が温められると,空気のかさがふえるんじゃないかな?」

「空気がおしちぢめられるけど水はおしちぢめられないから,空気が水を

おして出てきたと思う。」など,いろいろな考えが出てきました。

そこで,この学習問題を解決するために実験計画を立てました。

次回,実験をして確かめたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 フッ化物洗口・創立記念行事
2/10 創立記念日・4年蒔絵体験学習
2/11 <建国記念日>
2/12 支部統一研修会・6年日本語文化学校交流
2/15 クラブ(3年見学)・学校安全日

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp