京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:52
総数:398335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 サツマイモをしゅうかくしたよ。

晴天。
 
念願のサツマイモを 収穫しました。
 
大きなイモにびっくりです。
 
なえを植えた時を思い出して,こんなに育ったんだなあと感心していました。
 
しっかり世話をしたかいが あったね。


画像1
画像2
画像3

ペットボトルロケットをとばそう!1

画像1画像2画像3
「とじこめた空気や水をおしてみよう」の単元のまとめとして,

今日は,ペットボトルロケットを飛ばしました。

雨もあがり,運動場も乾き,ベストな状態で行うことができました。

初めに見本を見せると,子どもたちは大喜び。

早速ペットボトルと空気入れをもって,散らばっていきました。

真ん中の写真で,ペットボトルが飛んでいる瞬間が分かりますか?

ちなみに,一番右の写真は,ペットボトルと一緒に飛ばしたハンカチです。

2年 雨にも負けず・・・

画像1画像2
今日は久しぶりの雨です。
 
子ども達は,外で遊べなくて残念そう。
 
国語では,クマノミとイソギンチャクのかかわり合いを
読み取り,簡単な劇で表しました。
 
算数は,ひき算の筆算の練習をしています。
 
前期も残りわずかです。

岩石の観察

画像1画像2画像3
前回の実験で,流れる水のはたらきによって地層ができることを学習しました。

きれいな層がどれだけの年月をかけてできるのか興味をもった子どもも

多かったです。

今日は,その層におしかたまってできた岩石を観察しました。

双眼実体顕微鏡を使い,岩石の様子をくわしく観察し,スケッチしました。

同じように見える石でも,色や粒の大きさ,中にふくまれているものが

全然ちがい,「すごい。よく見える。」「キラキラしていてきれいだな。」

とつぶやいていました。

次の時間で今日観察したことを交流したいと思います。

「ときに細かく見る」というのも大切ですね。

それにしても,子どもたちは真剣に観察していますね。

2年 サツマイモのかんさつ

画像1
画像2
今日は,サツマイモのようすを 見つけたよカードに書きました。

木曜日にイモ堀りの予定です。

たくさんとれるといいなあ。

6年生ラスト運動会ニュース #10

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさんへ

今日の運動会,最後にして最高の運動会になりましたね。
前日準備から係活動まで,全てに全力を発揮することができました。
先生達は,きらきら輝く6年生の姿を,うれしく思います。
そして,ずっと見ていたいなあ。と思っていました。
最後の組体操。みんなと過ごした組体操の時間は,
本当にあっという間でした。このまま続けばいいのに・・・。
本番で輝くみんなを見守りながら,そんなことを考えていました。

みんなで心を一つにした組体操。
友を信じること・おもいを一つにすること。
友を支えること・ひたむきに努力すること。

人それぞれおもいは違うと思うけど,
すごい組体操をやり遂げたっていう事実は残ります。
本番後は,安心した気持ちと,興奮した気持ちでいっぱいで,
実感できなかったこともあるけれど,
家に帰ったら,おもいがこみあげてきてくるのかな。

6年生は本当にすごい!
また,1歩「あこがれの6年生」に近づいたと思うよ。

組体操成功!やったーーーーーーー!
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!

保護者の皆様へ
本日までありがとうございました。子どもたちの輝く姿,
いかがでしたか?今日の夜はたっぷりとお子さんと,
運動会の話の花を咲かせてください!

上の写真はラスト組体操のワンシーンです。
最高の組体操になりました。

2年 今日の運動会は・・・

画像1
画像2
今日の運動会は,100万点!
 
よくがんばりました。

2年 今日は運動会ですが

画像1
今日は運動会ですが,

学校園を見ると,サツマイモがずいぶん育っていました。
 
来週あたり,掘ろうかな。

2年 晴れた空。

画像1
晴れた空の下。
 
息がぴったり合った,練習ができました。

6年生ラスト運動会ニュース #9

画像1
今日は最後の組体操の練習でした。

夏が戻ってきたかのような天気のもと,

恒例になった1日1回通し練習を行いました。

たくましい背中,真剣な表情,友を信じる心,

組体操から様々なことが見ている私に伝わってきました。

今日もこれまでで最高の出来になりました。

明日で最後の組体操。悔いを残すことなく,

全力で演じてほしいと願っています。

今日はゆっくりと眠って,明日に備えていただければと思います。



なお,上の写真は組体操のワンシーンです。

明日をお楽しみにしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 フッ化物洗口・創立記念行事
2/10 創立記念日・4年蒔絵体験学習
2/11 <建国記念日>
2/12 支部統一研修会・6年日本語文化学校交流
2/15 クラブ(3年見学)・学校安全日

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp