![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:82 総数:547010 |
2月9日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 減量ごはん ・ 牛 乳 ・ みそ鍋 ・ ひじきの煮つけ 今日の給食は「豆乳鍋」の予定でしたが,物資調達の都合上「みそ鍋」で実施しました。寒い季節に旬を迎える「きのこ」や「ねぎ」を使った体温まる献立でした。 ![]() 2月8日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 牛丼の具 ・ 小松菜のごま油いため ・ とら豆の甘煮 牛肉には,丈夫な体をつくるたんぱく質が多く含まれています。 ![]() 大なわとび大会へ向けて![]() ![]() ![]() 大なわとび大会が開催されます。 大会に向けて、 どのクラスでも大なわとびの練習に取り組んでいて、 中間休みになると、運動場が大なわとび会場になっていました。 大会まであと少しですので、 悔いの残らないようにしっかり練習して、 いい記録を出してほしいと思います。 2月5日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・カレーピラフ ・牛 乳 ・トマトスープ ・焼プリン 今日は給食室で保管していた缶詰などを使った献立でした。カレーピラフは,給食室の回転釜で炊きました。どのクラスもたくさん食べてくれたので,残菜はありませんでした。 ![]() 2月4日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ さんまのたつたあげ ・ ほうれん草のおかか煮 ・ 花菜のすまし汁 花菜は,冬から春にかけて,おいしい京野菜のひとつです。昔,京都の伏見桃山で冬の切花用に「伏見寒ざきなたね」という菜の花が栽培されていました。そのつぼみをつみとって食用としたことが花菜のはじまりだそうです。 ![]() 2月3日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ コッペパン ・ 牛 乳 ・ ハムサンドの具 ・ マカロニのクリームシチュー ・ マヨネーズ 今日の「マカロニのクリームシチュー」にはパセリが入っていました。パセリの香りが肉や魚の料理をさらにおいしくしてくれます。また,きれいな緑色が料理をひきたてます。他の野菜に比べてビタミンやミネラルを多く含んでいます。 ![]() 2月2日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ いわしの梅煮 ・ 関東煮 ・いり豆 今日は節分献立でした。節分には豆をまいて鬼を追い出し,いわしの頭を柊の枝にさして玄関にたてる風習があります。 ![]() カマキリの孵化![]() ![]() ![]() 職員室においていたカマキリの卵が孵化しました。 職員室内がストーブで暖かくなっていたため、 春になったと思って出てきてしまったのだと思います。 卵からはすごい数の小さなカマキリが出てきていました。 (2枚目の写真の黒い1マスが1mmです) カマキリが孵化したことを知った子どもたちは、 給食が終わるとすぐに職員室に集まっていました。 2月の朝会![]() ![]() ![]() 今回の朝会では、5年生の先生が、 学生時代に続けていたバスケットボールの話をしてくれて、 自信を持つことの大切さ、仲間の大切さを伝えてくれました。 子どもたちも、スポーツや勉強など、 何か自信を持てるものを見つけて、 それを伸ばしていってほしいと思います。 2月1日の給食
◆ 今日の給食 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 肉じゃが ・ 小松菜の煮びたし ・ じゃこ 今日もおいしく食べてくれました。 ![]() |
|