京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:69
総数:427486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

PTA清掃活動

画像1画像2画像3
12月3日(木),PTAの清掃活動が行われました。
予定では3:30〜4:30でしたが,時間を延長して,トイレ,廊下,階段などの清掃をしていただきました。
普段なかなか行き届かない部分のたまった汚れまで,本当に丁寧に掃除していただき,見違えるようにきれいになりました。
これで,子どもたちはさらに健康で元気に,毎日の学校生活をおくることができると思います。また、本校へ来られる方々にも気持ちよくすごしていただけると思います。
寒い中,また,雨の降る出にくい中を参加していただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

はっぱがへんしん

画像1画像2
今日の図工は「はっぱがへんしん」。
先日の校外学習で拾ってきた木の葉や木の実を使って,画用紙に絵をかきました。
「これ,くわがたに見える。」
「目はどんぐりにする。」
木の葉や木の実の形からイメージを広げ,画用紙の中でお話が始まります。
自分のお話をつぶやきながら,夢中で描く子どもたち。
本当に楽しそうでした。

ものとひとのかず

画像1画像2
1年生は今算数で『ものとひとのかず』の学習をしています。
ある数量を他の数量に置き換えて考えたり,前からの個数から順番を考えたりする学習です。
絵を見れば,すぐに式を立てられるのですが,
「じゃあ,どうしてそんな式になるの?」
という先生の問いかけに,考え込む子どもたち。
何人かの子どもが,前に出て説明します。
「分かってるけど,うまいこと言えへん。」
自分の考えを分かりやすく伝えるのって難しい!
けれど,それができたとき,本当に理解できたと言えるのです。
こんな学習を積み重ねていくことの大切さを思います。

クリスマス

画像1
北校舎の東側の入り口を入ったところにある掲示板は,掲示委員会の担当です。
12月と言えばクリスマス!
ツリーにケーキにプレゼント・・・
見ているだけで心がうきうきしてくる掲示板になりました。
学校生活をより豊かなものにしていくのが委員会活動です。
掲示委員会のみんな,楽しい掲示をありがとう。

気分はクリスマス?

画像1
先日,2年生の教室から子ども達の楽しそうな歌声が聞こえてきました。みんなの知っている歌を,次から次へとメドレーで歌っています。そして,「赤鼻のトナカイ」になり,さらに楽しそうに手拍子をしながら歌っています。
いよいよ今日から12月,子ども達の心はクリスマスに一直線のようです。

休み時間

画像1画像2画像3
休み時間が大好きな一年生の子どもたち。
先生の「では,中間休み。」
の声が終わらないうちに,もう運動場に飛び出しています。
ドッジボール,ハンドベース,鬼ごっこ,いろはにこんぺいとう,総合遊具に鉄棒,砂場で穴を掘っている子も・・・実にいろんな遊びを楽しんでいます。
寒さなんか気にせず,思いっきり体を動かしています。
エネルギーをいっぱいもっている子どもたち,このエネルギーがいろいろな活動に発揮されることを期待しています。

もうすぐ 最高学年

画像1
来年度入学してくる新1年生の,就学時健康診断を行いました。毎年5年生がお手伝いをしてくれているのですが,5年生の子ども達にとってこれが最高学年へ向けての初仕事になります。
新1年生を検査する場所へ,やさしく案内している5年生の微笑ましい姿があちこちで見られました。新1年生も,安心して4月の入学式を迎えることでしょう。

花いちもんめ

画像1
「勝あってうれしい 花いちもんめ」
中間休みの運動場。
1年生の子どもたちのかわいい歌声が聞こえてきました。
見ると,学生ボランティアの先生と一緒に花いちもんめをしています。
小春日和の陽だまりの中で
ほんとにほほえましい光景でした。

ふわふわちゃん,ちくちくちゃん

画像1画像2
11月27日(金),今日の道徳は『ふわふわことば・ちくちくことば』でした。
言われてうれしい言葉といやな言葉を出し合い,言われたときの気持ちを話し合いました。
誰の心にも,ふわふわちゃんとちくちくちゃんがいます。
ふわふわちゃんが言う言葉は「ふわふわことば」,ちくちくちゃんが言う言葉は「ちくちくことば」。
「ふわふわことば」を言われたら,「うれしい」,「しあわせなきもちになる」・・・
「ちくちくことば」を言われたら,「かなしい」,「いやなきもちになる」・・・
これからも,みんなの心の中のふわふわちゃんが「ふわふわことば」をたくさん話してくれますように!

書初め

画像1画像2
11月26日(木),少し気が早いのですが,書初めの練習をしました。
字は『お正月』です。
初めて使うフェルトペン。
「わー,なんかドキドキするう!」
息を止めて,一文字一文字,ゆっくり,ゆっくり・・・
みんな緊張しながら,丁寧に書けました。
お正月まで,あとひと月です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp