京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up68
昨日:213
総数:528977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

国際理解教育「異文化交流」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(木)午後、JICA(独立行政法人 国際協力機構 Japan International Cooperation Agency)から、3名(ガーナ2人、ジンバブエ1人)のゲストをお迎えして、「異文化交流」を行いました。1組からのプレゼントから始まり、着物や百人一首などの文化やお祭りなどの伝統行事について紹介しました。節分については実演し、ゲストにも豆まきをしてもらいました。また、ゲストから、それぞれの国の様子(風土、教育、国民性など)や遊びなどを教えてもらい、一緒にゲームをしたり踊ったりしました。中でも、ジェスチャーゲームでは、どの国でも共通であったり、なかなか通じなかったりと、文化の違いにも触れることができました。あっという間に、楽しい交流の時間が過ぎました。

第11回 高中集会

画像1 画像1
2月3日(水)に高中集会が行われました。これから、高野中学校では「3年生を送る会」に向けて各学年、取り組みを本格的に進めていきます。そこで「3年生を送る会」のテーマが「咲き誇れ 未来に向かって走り出せ」に決定しました。
また、2月の月間目標は、ナポレオンの名言で「勝利は最も根気のある者にもたらせる」に決まりました。自分の決めた目標も努力して続ければ叶うという意味があり、受験を目前にしている3年生、1・2年生はそれぞれ進級をして、自分の目標を持ち、頑張っていこうと学校全体で盛り上げていきたいと思います。
生活委員会では、各学年の取り組みの報告があり、また、環境委員会からは「美化強化週間」への声かけがありました。
画像2 画像2

書き初め・卓球大会表彰式

 2月3日(水)高中集会で表彰を行いました。「京都市中学校生徒書き初め展」では、1組の生徒2名が入賞しました。全校生徒の前で緊張した面持ちで、校長先生から賞状を受け取りました。
 また、先日行われた「京都府中学校卓球大会」では卓球部が見事準優勝を果たしました。昨年に続き連覇をねらいましたが、連続してのファイナル進出はお見事です。主将は「準優勝よりも、負けた悔しさのほうが大きい」とコメントしていました。来週行われる全市大会でこの悔しさをぶつけてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 私立入試
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp