![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:143 総数:526832 |
国際理解教育「異文化交流」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第11回 高中集会![]() ![]() また、2月の月間目標は、ナポレオンの名言で「勝利は最も根気のある者にもたらせる」に決まりました。自分の決めた目標も努力して続ければ叶うという意味があり、受験を目前にしている3年生、1・2年生はそれぞれ進級をして、自分の目標を持ち、頑張っていこうと学校全体で盛り上げていきたいと思います。 生活委員会では、各学年の取り組みの報告があり、また、環境委員会からは「美化強化週間」への声かけがありました。 ![]() ![]() 書き初め・卓球大会表彰式
2月3日(水)高中集会で表彰を行いました。「京都市中学校生徒書き初め展」では、1組の生徒2名が入賞しました。全校生徒の前で緊張した面持ちで、校長先生から賞状を受け取りました。
また、先日行われた「京都府中学校卓球大会」では卓球部が見事準優勝を果たしました。昨年に続き連覇をねらいましたが、連続してのファイナル進出はお見事です。主将は「準優勝よりも、負けた悔しさのほうが大きい」とコメントしていました。来週行われる全市大会でこの悔しさをぶつけてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会主催の歓迎会に続いて、吹奏楽部の演奏で養徳・養正小学校6年生90名を1・2年生の生徒でお迎えし、「歓迎セレモニー」を実施しました。 その後行われた部活動体験では、事前に希望をした各クラブで6年生が中学生とともに活動しました。6年生の生き生きした、元気いっぱいの姿が印象的でした。各クラブとも大所帯になった活気あふれる雰囲気で、中学生も4月の新入生の入学を心待ちにしています。 養正小人権劇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校からは、昨年に引き続き2回目の参加です。小学校の先生方のパワーとその演技力に圧倒されっぱなしでしたが、何とか足を引っ張ることなく演ずることができました。また、教職員間の小中連携も一歩進みました。今日は6年生を対象に「オープンスクール」を実施します。 人権学習「識字学級」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地生連「標語」看板できました
平成21年度 高野中学校地域生徒指導連絡協議会(地生連)標語優秀作品「親も子も 笑顔でつなぐ 心の輪(和)」の看板ができました。
「地生連」の一つの活動として毎年、標語を募集して立て看板を両小学校と中学校の校門に設置しています。地生連の活動としては、看板設置だけではなく、地域の子どもたちの健全な育成をめざし、安心・安全な地域づくりのために連帯活動を続けています。今後も皆さまのご理解・ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ学級の仲間が札を取ったら、いっしょに喜んだり、頭がぶつかるくらい前乗りになって、激しさのなかにも、楽しいひとときを過ごせました。 結果は、2組が15.1枚(平均札数)、3組が18.1枚、4組が15.3枚で、3組が優勝しました。 学習会頑張ってます
毎週火曜日の放課後は各学年とも「学習会」に取り組んでいます。金曜日に実施するベーシック学習で目標点に届かなかった生徒が基本的に参加します。
本日の教科は数学。教科担任の先生や学年の先生、学生ボランティアの方々に教えてもらいながら必死で学習してました。1月23日(土)には3年生の「土曜学習」が実施されます。自分の進路目標の達成に向け、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|