京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up79
昨日:30
総数:430493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

入学説明会

画像1画像2
 2月3日(水)「入学説明会」がありました。
 4月に新しく入学する児童の保護者の方対象の説明会です。
 入学されるまでのしておいてほしいことや学校での生活また,その時に使う学用品や体操服について説明をしました。
 22日(月)には,半日入学・子育て講座を予定しています。
 入学される日をお待ちしています。

土曜学習 漢字検定

画像1画像2
 2月7日(日)漢字検定(土曜学習)がありました。
 漢字検定合格をめざし,それぞれ,12月からがんばって学習してきました。
 学校で学習するだけでなく家でもコツコツと学習することが大切であるということを話してきました。
 「がんばって練習してきた人」『は〜い』
 「合格する自信のある人」『は〜い』
 全員合格しているといいのですが・・・。

自由参観日

2月10日(水)は自由参観日です。
5年生では,5・6校時にマラソン大会を実施する予定でいます。(雨天中止)
走ろう週間や体育の持久走で鍛えた成果をお見せします。
必死に走っている姿をぜひご覧ください。

小さな巨匠展

画像1画像2
1月28日から31日まで京都市立美術館別館にて小さな巨匠展が開催されました。日野小あおぞら学級の子どもたちも各自平面、立体の力作を1点ずつ出展しました。
29日には動物園、小さな巨匠展の見学に行きました。動物園では様々な動物を実際に見ることができて大喜びでした。巨匠展の見学では、自分たちの作品だけでなく、他校のお友達の作品も興味を持って鑑賞できました。

大なわ大会に向けて

2月10日の水曜日に、自由参観があります。
その時にたてわりの大なわ大会があります。

その大なわ大会に向けて、今日から中間休みに練習が始まりました。

といっても今日は大雨のため中止になり、明日からになりますが、
5年生は、来年度から6年生になって下級生を引っ張っていかなければなりません。

今年度最後のたてわり活動ということで、今のうちに6年生の姿を見て、
来年度からしっかりと下級生を、そして日野小学校を引っ張っていってほしいと思います。

エコライフチャレンジ

画像1
1月27日の3・4時間目に、エコライフチャレンジという学習をしました。
今回が2回目で、ふりかえりの学習をしました。

グループごとに、冬休み中にエコについてできていたところ、できなかったことを出し合い、これからどんな目標を立てて生活していったらよいか話し合い、発表しました。

自分たちで立てた目標を達成できるようになると良いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp