3年 はこの形をしらべよう
算数ではこの形について学習しています。その中で竹ひごとねん土を使って、はこの形を作りながら、はこの形の特徴を調べました。
 
【3年生のページ】 2010-01-25 10:24 up!
 
6年理科 電磁石の性質
コイルに銅線をまいて、電磁石を作ります。
この日は、電磁石を使った動くおもちゃ作りに挑戦していました。
 
【6年生のページ】 2010-01-22 09:59 up!
 
3年 竹田駅の見学に行こう
3年生は20日の水曜日に総合的な学習の時間のなかで、竹田駅へ見学にでかけました。駅で働く人に案内してもらって、車両を解体して整備するところや定期検査をするところ、きっぷ売り場の裏側などをみせてもらいました。子どもたちは普段見ることのできないことばかりだったので、興味津々でした。
 
【3年生のページ】 2010-01-22 09:59 up!
 
図工 紙版画
紙版画の製作がだいぶ進んできました。
今日は、インクをつけたり、色をつけたりするところまで
進んだ児童もいました。
 
【2年生のページ】 2010-01-21 08:52 up!
 
伏見の町に残る伝統を調べよう(1)
4年生は総合的な学習の時間に,「伏見の町に残る伝統を調べよう」をテーマにした活動を開始しました。伏見の町には酒造りや伏見人形など,伝統的な産業もたくさん残っていますし,歴史的な町でもあります。これからいろいろなことを調べていきます。
【4年生のページ】 2010-01-21 08:52 up!
 
1月18日の給食メニュー
18日のメニューは
・牛乳
・麦ご飯
・ひらてんとこんにゃくの煮付け
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・ぜんざい
メニューに『ぜんざい』がありました。
 
【給食メニュー】 2010-01-20 09:07 up!
 
6年算数 分数の割り算をつかって
六年生の算数も、学習内容が残すところ後わずかになってきました。
分数の割り算はとても難しい単元ですので、しっかりと理解して中学へ進学してもらいたいと思っています。
 
【6年生のページ】 2010-01-20 09:03 up!
 
1月14日の給食メニュー
本日のメニューは
・麦ごはん
・すいとん
・きざみのり
・そぼろどんぶりのぐ
すいとんを食べて、あたたまりました。
 
【給食メニュー】 2010-01-19 10:17 up!
 
共同作品!
「小さな巨匠展」に出品する共同作品をつくりに、砂川小学校に行って来ました。
ペットボトルに色をぬったり、
黒い紙に穴をあけ、セロファンをはったり
箱に手形をつけたりしました。
「小さな巨匠展」が、とても楽しみです。
 
【やまびこ学級】 2010-01-19 09:50 up!
 
6年図工 ドライポイント
ドライポイント(ニードルを使いプラスティックの板を削る版画)で人物を彫っています。
今年は、それに色をつけています。
 
【6年生のページ】 2010-01-19 09:50 up!