京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:48195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

5年 学芸会

画像1画像2画像3
劇 「われこそは世界一」をしました。嵐で遭難した男たちが,たどり着いた島で,「われこそは世界一」と次から次へと自慢話を繰り広げます。最初は,感心していた島の人たちも・・・・

5年 学芸会

画像1画像2画像3
そこで,島の人たちは,2人の男達に,ある世界一比べをさせることにしました。
ユーモアたっぷりの演技で会場を沸かせ,さすがに高学年の演技でした。

4年 学芸会

画像1画像2画像3
劇 「おきた地蔵とねむた地蔵」をしました。村はずれにある2人のお地蔵様に,村人達が次々にお願いにやってきます。ある日,このお地蔵様が「わらった地蔵」と「ないた地蔵」に入れ替わったからさあ大変。

4年 学芸会

画像1画像2画像3
ある日,ねむた地蔵にお願いに来たおじいさん。まじないが利きすぎて,とうとう・・・。でも,おじいさんは。
たくさんの笑いがあった昔話を,子ども達は,上手に演じることができました。

3年 学芸会

画像1画像2画像3
劇 「ほんとうの宝物」をしました。舞台は,世界宝物コンクールの会場です。これこそは世界一だと思う自慢の宝物をもった人たちが,次々に登場します。

3年 学芸会

画像1画像2画像3
ダイヤモンド,魔法の絨毯,働き者,爆弾,子ども達,・・・,見事に合格したほんとうの宝物は?子ども達は,力いっぱい頑張って演技をしました。
直前まで風邪でお休みする子どもが入るなど,練習に苦労しましたが,上手に演技することができました。

2年 学芸会

画像1画像2画像3
親切せんたい2ネンジャーの子ども達は,道を渡ろうとするおばあさんに親切にしたり,教室で友達に親切にしたりしますが,中には,ありがた迷惑の親切も・・・。本当の親切って難しいことなのだと気付く子ども達です。
2年生ながらも,照明や幕引き,舞台の入れ替えも自分たちで分担し,頑張ってステージを終えることができました。

2年 学芸会

画像1画像2画像3
劇 「親切せんたい2ネンジャー」を行いました。清水山で遊んでいた子どもたちが,神様に出会いました。「神様から,親切なことを探しなさい」と言われた子ども達は,いろいろな親切を探しに出かけました。

1年 学芸会

画像1画像2画像3
劇 「おはなしまいご」をしました。学校からの帰り道,赤頭巾ちゃん,桃太郎,大きなかぶ,などなど次から次へとお話の登場人物が表れてきて,子ども達は,お話の世界の迷子になってしまいました。

1年 学芸会

画像1画像2画像3
でも表れた登場人物たちが,お話を上手につないでいき,最後には,みんな,めでたし,めでたし。子どもたちもお話の世界の迷子から無事に抜け出すことができました。良かったね。
初めての学芸会,ドキドキしたけれども,しっかり練習した力を出して頑張ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動
2/10 児童朝会 全校音楽 半日入学
2/11 建国記念の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp