![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:92 総数:423088 |
創立82周年記念式![]() ![]() 校長先生から,養徳小学校82年の歴史の話がありました。82年前から今までの写真をプロジェクターで映しながら,わかりやすいお話でした。今の養徳学区に住んでいる子どもたちは,お隣の養正小学校に通っていたのですが,養正小学校へ通う子どもたちが大変多くなったため,昭和3年(1928年)2月10日に,今のこの場所に,第二養正小学校を建設することが決まりました。その日を養徳小学校の創立記念日としています。その後,養徳国民学校と名前を変え,戦後今の名前 京都市立養徳小学校になりました。 記念日の特別企画として,教師塾で来ていただいている先生に,アルトサックスの演奏をしていただきました。『茶色の小びん』と『A列車で行こう』でした。アルトサックスの音色は,初めて聞く子も多く,集中して聞いていました。終わった後は,大きな拍手でした。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 高野川 冬![]() ![]() くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga... クラフトスクール![]() ![]() たまごのからを11色にそめておき,見本の絵をみせながら,イメージをもたせ,下絵をかきました。そして,たまごのからをくずしながら,ボードに木工用ボンドではりつけていきました。たまごのからをいろいろな色に染めておいたものをはりつけて絵づくりをしました。 みんなとても集中し,楽しみながら作品づくりをしていました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 1級基準点 施工工事![]() ![]() 基準点とは,地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された三角点・水準点・電子基準点等をいい,地図作成や各種測量の基準となるもので,すべての測量の基礎として,公共測量・地籍測量・地殻変動観測等に使用されます。また,都市計画・都市基盤整備・電力・ガスの事業計画や管理・観光開発・交通網の整備・環境管理・福祉計画等に必要な地図作成に使用されます。 平成8年に施工されたのですが,平成20年11月に実施された屋上防水工事により,基準点がなくなっていたものを,復元しました。 学校だより 2月号 |
|