京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up47
昨日:87
総数:470866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

新型インフルエンザ 最新情報3 (9/30)

 今日から1年生,2年生は前期期末考査が始まりました。3年生は実施教科数の関係で明日からとなっています。
 2年生でインフルエンザと診断されましたとの連絡をうけ,その後の感染拡大を心配しておりましたが,今日は,一クラスで3名がインフルエンザのため欠席しているという状況です。今後,感染の連絡が増えたり,発熱や喉の痛み,咳などのインフルエンザ様の症状を訴える生徒が増加した場合,学級閉鎖も含めて検討をしていく必要があるかもしれません。
 今日は,2年生の保護者の皆様宛にプリントを配らせていただいております。「学級閉鎖」をしなければならないなど,明日からのテストの実施に影響が出る場合には学校から連絡をさせていただきます。

 また,1年生,3年生には,幸い今日現在インフルエンザと診断されて欠席をしているという生徒はおりませんが,これまで通り体調の管理には十分お気をつけいただきますようお願いします。なお,医療機関で「インフルエンザ(A型)」という診断を受けられた場合は必ず学校へご連絡をお願いします。

重要 新型インフルエンザ 最新情報2 (9/28)

 先週の木曜日に1年生を中心に全校で16名であった全校でのインフルエンザによる欠席者は,週が明けた今日は2名となりました。特に,1年生についてはインフルエンザを理由とした欠席は0名となり,終息に向かいつつあると思われます。
 ただ,2年生で新たにインフルエンザと診断された生徒が2名おります。今秋の水曜日から(3年生は木曜日から)は前期期末考査が始まります。何とか,これ以上2年生でも広がらないことを願っています。
 ご家庭でも健康状態を注意して見ていただきますようお願いいたします。

重要 新型インフルエンザ 最新情報

 今日は,インフルエンザで欠席をしている生徒が7名(1年生6名,2年生1名)と昨日に比べて大幅に減りました。欠席をしている生徒たちも平熱に戻り,「念のため後1日お休みします。」ということでの欠席です。
 また,朝の段階ですが新たなインフルエンザへの感染の連絡も入っていません。発熱による欠席の連絡が2名(1年生,3年生で各1名)ありましたが,明日からはまた土日の2日間休みが続くので,今回の感染については終息していくのではないかと期待しています。

 ただ,全市的にはまだ幼稚園や小学校,中学校,高等学校,総合支援学校でインフルエンザへの感染者の報告が続いていますし,新聞等の報道でも御承知のように学年や学級閉鎖を行っている学校もあります。

 定期考査が近づいてきています。不要,不急の外出を避け,手洗い・うがい等の徹底を続けていただき,今後とも健康管理に十分注意してください。

緊急 新型インフルエンザについて

 5連休前から少しずつですが,インフルエンザ(A型)との診断を受けましたという連絡が増えてきています。18日(金)にお知らせしましたように,校医さん,教育委員会とも相談の上,同日放課後から部活動を原則中止し,感染の拡大防止に努めてまいりました。

 この間,男女テニス部の団体戦予選,陸上競技部,サッカー部の新人戦と公式戦が予定されていましたが,テニス部の団体戦予選についてはインフルエンザや体調不良等で試合に参加しなかった生徒もおりましたが,試合については予定通り実施されました。
 ただし,陸上競技部については体長不良等で参加を見合わせた生徒もおりましたし,サッカー部も体長不良を訴える生徒が多く試合日程が延期されることとなりました。

 今日,5連休明けで欠席者の推移がどのようになるか心配しておりましたが,インフルエンザという診断で欠席している生徒は1年生が14名,2年生が2名という状況です。また,16日,18日といった早い段階でインフルエンザという診断を受けた生徒で熱も下がり4日,5日が経過しているということで既に回復し,登校している生徒も1年生で2名,2年生で1名おります。今日の欠席者は「熱も平熱に下がり元気にしていますが,念のために大事をとって欠席させます」という生徒がほとんどです。
 部活動の中止等で生徒たちには迷惑をかけましたが,5連休をはさんだことと,その間の部活動を中止したことで実質5日間の「学校閉鎖」を行ったのと同じ効果があり,学校での感染拡大については一定食い止められたものと考えています。そこで,校医さんとも改めて相談をさせていただいた結果,今の段階では学級閉鎖等の措置はとらないことといたしました。ちなみに,校医さんの話ではインフルエンザと診断された場合,5日間は学校を休むことを進めていますということでした。22日にインフルエンザとの診断を受けたという生徒が最も遅く感染が判明した生徒ということになりますので,今後新たな感染の拡大が見られなければ明日以降も通常通り授業を行います。

 来週からは前期期末テストが始まります。健康管理には十分に注意していただき,今一度,うがいや手洗いの徹底をお願いします。また,体調がすぐれないとき,熱や咳といったインフルエンザ様の症状が見られる時は早めの受診をお願いします。
 

感嘆符 体育大会がやってきました

画像1
画像2
画像3
 9月17日(木),ついに体育大会の当日がやってきました。まさに秋晴れ!!絶好の体育大会日和となりました。昨日の準備も生徒たちの活躍で無事に終了し,グランドは主役の生徒たちを待つばかりとなっています。

 保護者の皆様,地域の皆様,是非とも朱雀中学校に足を運んで生徒たちの力一杯の活躍を見ていただきたいと思います。伝統の応援合戦は,午後の一番目です。昨年より1学級増え,4色4団となっていますのでご期待ください。

感嘆符 いよいよ明日, 体育大会本番!!

画像1
 昨日の雨が嘘のように,朝から秋晴れの空が広がっています。朱雀中学校の秋の一大イベント,「体育大会」もついに明日に迫ってきました。体育大会間近を示すように,正門にも今年の3年生4学級(赤・黄・青・緑の応援団)を示す4色の「垂れ幕」が張られました。
 今日は,午後から体育大会の準備です。授業は午前中で終わり,昼食を食べた後,生徒会の中央委員,学級委員で前日準備にかかります。それ以外の生徒は下校となりますので,ご協力をお願いします。


 心配された「新型インフルエンザ」も昨日までは見られません。若干体調の悪い生徒はいるようですが,発熱や咳,鼻水といった症状をうったえてくる生徒はほとんど見られない状況です。明日,無事に体育大会が行えるように願っています。


 明日も天気予報はバッチリ!!体育大会日和になると思います。保護者の皆様,地域の皆様も是非朱雀中学校に足を運んでいただき,生徒たちの頑張る姿を見て,応援していただければと思います。よろしくお願いします。

感嘆符 西校舎の装飾が完成しました

画像1
 のべ3日間をかけて,西校舎の装飾がついに完成しました。朱雀中学校の体育大会の伝統を語り継ぐ19枚の「体育大会・文化祭」統一スローガンの垂れ幕に加え,今年は3年生が4クラス編成ということで昨年はなかった「緑団」を示す緑の垂れ幕も加わりました。写真でもおわかりいただけるように,今年の西校舎は例年以上に賑やかな景色になりました。
 また,この写真ではわかりませんが,北校舎から体育館に向かって各団を示す4色の布を張りますが,そのためのロープも準備完了です。

 今日は午後(5,6限)の時間に最後の全体練習を行います。いよいよ体育大会に向けラストスパートに入ります。生徒たちも教職員も精一杯取り組んでいますので,当日をお楽しみに。

 保護者の皆様をはじめ多くの方に学校に足を運んでいただき,子どもたちの躍動する姿に熱い応援をいただきますようお願いします。

感嘆符 体育大会が近づいてきました

画像1
 朱雀中学校の秋の一大イベント!!体育大会まで,1週間余りとなりました。西校舎には本校伝統の「垂れ幕」が登場し,体育大会に向けての雰囲気を盛り上げています。各団の応援練習も佳境に入り,連日熱のこもった練習風景が見られます。みんな素晴らしい体育大会にしようと一生懸命頑張っていますので,9月17日(木)の本番を楽しみにしておいてください。


 そんな中,気になるのは「新型インフルエンザ」の流行です。夏季休業明け以降,毎朝学級担任が健康観察を行い,その結果を集計して健康状態の把握に努めています。幸い,今のところ本校ではインフルエンザとの診断を受けた生徒,教職員はおりませんが,京都市全体でみると学級閉鎖,学年閉鎖をしている学校も見られる状況です。特に,今週の半ば以降は朝夕が涼しくなるとの予報が出されています。好天が続いており空気も乾燥してきています。言われつくしたことですが,外出から戻った後の「手洗い」「うがい」の励行などを徹底し,健康管理・体調管理には万全を期してください。


 体育大会,学校祭と続く秋の大きな行事を思い出多く,素晴らしいものにするためにも一人一人が十分気をつけたいものです。

各団のシンボルマークが決定!

       <青 団>              <赤 団>
画像1画像2

各団のシンボルマークが決定!

 9月17日の体育祭に向け,3年生を中心に応援合戦の練習にも熱を帯びてきました。1年生は応援に使う小道具作りを担当。2年生は夏休み中に3年生が考えてきた各団のシンボルマークを,体育祭当日の団席を飾る大看板にうつしとっています。
 体育祭当日の3年生を核とした応援合戦もさることながら,応援合戦の小道具や,大看板も是非ご覧下さい。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp