京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:39
総数:818583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

参観・懇談の様子 1年生

1年生 「ぼくの友だち」
障害のあるお友だちについて考えました。
画像1
画像2

参観・懇談6年生

6年生「日本国憲法」
憲法にこめられた人々の願いについて考えました。
画像1
画像2

西京学童駅伝にむけて!

画像1
画像2
画像3
 西京学童駅伝に向けて,3クラス合同で持久走に取り組んでいます。
 
 自分で決めためあてに向かって、力いっぱいがんばっています。
 
 学童駅伝まで残り一ヶ月!! 

 仲間と走る楽しさを味わいながら,練習もがんばってほしいと思います。

 

 

とび箱運動

画像1画像2画像3
6年生は,体育の学習でとび箱運動が始まりました。

1年ぶりのとび箱。子どもたちは,とび方の感覚を確かめるように練習していました。
中には,5年生のときにとべなかった高さがとべるようになっていて驚きの声をあげる子もいました。

安全に気をつけて,自分たちの目標に近づけるよう学習を行っていきます。

楽しかった収穫祭

画像1画像2画像3
 みんなで植えたお米の苗や,さつまいもの苗はぐんぐんと成
長し,無事収穫も終わりました。そして,11月5日に待ちに
まった収穫祭を行いました。
 まず,炊いたご飯をサランラップにのせ,自分でおにぎりを
作りました。俵の形のおにぎりや,のりを上手にはりつけたサッ
カーボール型のおにぎりなど,楽しみながらつくっていました。
さつまいもは,保護者の方がおみそ汁にしてくださいました。
 できあがったおにぎりやおみそ汁を,味わいながらゆっくり
食べました。「おいしい!」という声があちこちから聞こえ,お
かわりもたくさんしていました。
 おいしいお米や,甘いさつまいもができあがるまでには,長い
月日と手間ひまがかかるということを,子どもたちは感じとって
いました。
 最後になりましたが,おみそ汁作りでは,たくさんの保護者の
方に協力していただきました。ありがとうございました。

水よう液の性質を調べよう

画像1画像2画像3
理科では,「水よう液の性質を調べよう」の単元の学習をしています。

今日は,金属を溶かす水よう液を調べました。
アルミニウムや鉄くぎが,泡やシュワシュワと音を出しながら反応する
ことにおどろき,実験結果をまとめていました。

子どもたちが大好きな実験学習はまだまだ続きます。

お話の絵

画像1画像2画像3
図工では,「お話の絵」の学習がスタートしました。
今年のお話はわたりむつこさんの『ゆらぎの詩の物語』という作品です。

子どもたちはお話の世界に引きこまれ,楽しみながら学習しています。

写真は,絵の構成を考え,描きたい場面づくりを行っているところです。

琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
寒さも和らぎ,見学にもってこいの一日でした。
疏水沿いに歩き「疏水の不思議」をたくさん見つけられました。

リレーカーニバルに出場しました

画像1画像2画像3
11月3日(火)の文化の日,西京極陸上競技場でリレーカーニバルが行われました。
6年生の代表6名が出場しました。

準決勝で惜しくも敗れましたが,
バトンをつなぎ,力強く走る子どもたちの姿を見ることができました。

ご指導,引率をしていただいた地域の方々,ありがとうございました。

英語クイズを楽しみました

画像1画像2画像3
6年生は本日,コンピュータ室で英語クイズにチャレンジしました。
ヘッドフォンをつけて,英語の聞き取りやマイクをつかって英語を話したりしました。

これまでの学習で習った英語が出ていたりと,子どもたちはクイズを楽しみながら取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 クラブ(3年生クラブ見学)
2/9 入学説明会・半日入学、英語活動
2/10 英語活動
2/12 英語活動、安全の日、フッ化物洗口
PTA行事
2/10 PTA運営委員会(10:30〜)
2/12 PTA教養委員会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp