京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:48
総数:528059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

昔たんけんたい〜その1〜

 3年生は,総合と社会の学習で,昔の道具について調べています。
 「本などで調べるだけではなく,使ってみよう!」ということで,今回は『洗濯板』に挑戦しました。寒い中,冷たい水と手の痛さに声をあげながらゴシゴシ。なかなか様になっていました。終わった後は,「腰が痛い」「手が痛い」などの感想もありましたが,みんな満足そうでした。
画像1
画像2

昔たんけんたい〜その2〜

 昔たんけんたい〜その1〜の『洗濯板』に引き続き,今回は『七輪』を使って,お餅を焼きました。3年生の子どもたちは,ドキドキわくわく,とっても楽しみにこの日を待っていました。マッチをする練習をしてきた子もいました。
 いよいよ本番です。雨の降る寒い日でしたが,そんなことが気にならないくらい,七輪に集中しています。ちょうど参観の日だったので,おうちの方のアドバイスも受けながら,見事に火をおこすことができました。置く場所によって火の強さが変わることなども発見していました。こんがり焼いたお餅も,とってもおいしかったようです。
 昔の道具の大変さとともに,良さもしっかりと体感した1日でした。
画像1
画像2

薬剤師さんによる空気検査

画像1
画像2
画像3
 1月29日(金)3年1組の教室で空気の検査をしました。暖房の入るこの時期,教室の空気が二酸化炭素で汚れることが多いです。薬剤師の半井先生にどんな検査をするのか説明を受けて,教室の空気を検査していただきました。
保健室の空気も測定してもらいました。二酸化炭素の基準値は,0.15%以下だそうです。はじめ保健室は0.25%もありましたが,数分,空気を入れ替えて再度検査してみると,0.15%に下がっていました。休み時間は,窓を開けて空気を入れ替えることが,大切だということが改めてわかりました。
 空気が乾燥するのを防ぐためには,教室に濡れタオルを干すとか,防火バケツを置くということでも防ぐことができるそうです。

音楽鑑賞教室

画像1
画像2
クラシック音楽の演奏を聴きに
京都コンサートホールに行きました。

3年生の時に学童音楽会で行った
ことを思い出していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 クラブ活動(3年見学)
2/9 PTA古紙回収
2/12 研究発表

学校だより

平成24年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp