がんばった学芸会<2年生>
『寿限無』
「じゅげむじゅげむ・・・」
長いセリフを頑張って覚えました。
客席では,何度も出てくるその名前を覚えて一緒に言い出す子も。
かわいくて楽しい劇でした。
【学校の様子】 2009-11-11 19:17 up!
がんばった学芸会<1年生>
『はるをむかえるおんがくかい』
お父さん,お母さんに見てもらって,大張り切りの子どもたち。
最後の歌では,客席から手拍子ももらって,うれしい初めての学芸会となりました。
【学校の様子】 2009-11-11 19:07 up!
がんばった学芸会<3くみ>
『すてきな部屋をしょうかいします』
セリフがしっかり言えました。
踊りものびのびと踊れました。
手伝ってくれた3年生もとても楽しそうでした。
【学校の様子】 2009-11-11 18:59 up!
学芸会の練習NO.5〜リハーサル〜
今日はリハーサルです。
衣装もお面も本番通り,先生も何も言いません。
幕の中で待つ様子もいつもより神妙です。
歌もセリフもいつもより上手です。
幕が降りるまで「気をつけ」の姿勢で待てました。
なかなかの出来です!
この調子で明日も頑張ってね。
いよいよ明日は本番です。
【1年担任から】 2009-11-11 08:25 up!
コーラ とは?
これは、飲み物ではありません。仲の良い友達同士が、金貨をもとにけんかをしてしまいます。それをコーラという少年が、見事解決してくれる話です。子ども達も、この劇を通して自分を振り返り、じっくり考え取り組んできました。また一歩、子ども達の中学へ向けての成長が感じられると思います。大作です。お楽しみください。
【6年担任から】 2009-11-09 17:39 up!
学芸会の練習NO.4
11月9日(月),最後の練習です。
初めて動物のお面をつけた子どもたち,ひな壇に並ぶとかわいい動物の森の出現です。
セリフを言う声も大きくなってきました。
ただ,一番ノリノリで歌っている歌は,伴奏を聴けずにドンドン速くなるのでちょっと心配。本番大丈夫かなあ・・・。
明日はいよいよリハーサルです。
【1年担任から】 2009-11-09 17:24 up!
ヤマト発進!
たくさんの楽器を使っての合奏は、そろえるのが大変です。でも朝の練習を繰り返し、日ごとに音がまとまるようになって来て、演奏に迫力が出てきました。歌も美しくそろってきました。さすが5年生。出港が間近です。
【5年担任から】 2009-11-09 17:22 up!
朱七ソーラン 大漁です
もう11日まで待てません。子ども達のパワーは全開。大漁です。大漁旗も大きくはためき、みんなを守ってくれています。ご期待ください!
【4年担任から】 2009-11-09 17:14 up!
☆きらきら☆ ジブリを奏でます
子ども達は、映画に出てくる音楽を歌ったり合奏したりと、毎日楽しく取り組んできました。その思いが、子ども達の様子から、いっぱい伝わってきます。その☆きらきら☆をいっぱいつかんであげてください。
【3年担任から】 2009-11-09 17:06 up!
寿限無寿限無、五劫の擦り切れ……タイトルに入りません
寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末、食う寝る処に住む処、やぶら小路の藪柑子、パイポパイポ パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
長〜い長〜いセリフを覚えて、みんな頑張っています。当日をお楽しみに!
【2年担任から】 2009-11-09 16:55 up!