京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:62
総数:434923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の掲示物1

画像1
画像2
 今日は学校の2つの掲示物の紹介です。
1つ目 みんなの生活習慣の目標です。
2つ目 環境にやさしい全校取組です。

ワイワイ広場合同運動会

6月24日(水) 高倉小学校体育館でワイワイ広場合同運動会がありました。
体育館の中はすばらしい飾りと熱気で,運動会の雰囲気一色でした。
朱二小学校は,白組。
入場行進の後,6年生リーダーの掛け声で応援合戦が行われて勝利への気運が高まりました。
「フレーフレー白組!ファイトだ,ファイトだ,白組!」
・しっぽとりゲーム
・ならんでかけっこ
・おたからゲットだぜ
・ダンス「ハグしちゃおう」
・歌「友達になるために」
どの競技や演技にも力いっぱい。
みんなは,日頃の運動の成果を十分発揮しました。
最後は高倉小学校の1年生や3年生と交流を行い,素晴らしい運動会が終わりました。

今日は参観日です。日頃より教育環境整備へのご協力に感謝いたします。

画像1画像2
 本校では授業参観の前日に,PTAのご厚意で,玄関に季節の生け花をお世話になっております。現在,あたり一面,ユリのいい香りが漂い,子どもたちや来校者の方々にゆったりとした安らぎを与えていただいております。ありがとうございます。(写真左)

 学校の南側には手作りのグリーンベルトがあります。以前にPTA・学校・地域の皆さんによって整備されました。現在では,地域のボランティアの方を中心に,1年中,季節の花がたえないよう水やり・草ひき・苗植えなどをお世話になっております。
(写真右)
 

部活動のこと 〜グランドゴルフ〜

画像1
 本校の部活動は文科系,運動系合わせて8つ行っています。(昨年度は13)
今年は内容等の見直しを行い活動をしています。
今年は運動系の入部が多く,特に陸上・グランドゴルフに入部が多く見られます。
グランドゴルフは地域指導者にもお願いをして,より技術やスポーツのマナーの向上を図る取組が進んでいます。陸上部も熱心で,昨年度に比べて走る量が増えています。
 本校では,その他休日クラブの活動とともにスポーツの好きな子どもを学校と地域が一緒になって育成を行っています。

ベンチづくりとカレー合宿   〜おやじの会〜

画像1画像2
6月27日(土)〜28日(日)に,本校で,おやじの会主催の「ベンチづくりとカレー合宿」を行いました。
 5つの力作のベンチが出来上がりました。ペンキ塗の仕事が完了すれば学校で使用します。
 カレー合宿は「各班味比べ」のカレーバイキング形式で,すべてのグループのカレーの味を楽しみました。
ごはんは,割り箸を熱源に,350mlのアルミ缶で「マイごはん」を炊きました。
その他,おやじの会の皆さんの指導で様々な体験を行うことができました。

ブックトーク(本の紹介)  〜京都市中央図書館による〜

画像1画像2
今週は読書週間で読書量や読書への関心を高める取組を進めています。
 今日は,校区内にある京都市中央図書館の職員の方による「ブックトーク」をお世話になりました。担当の方の入念な準備とめりはりのある語りでの展開のもと,1〜6年生ごとに,テーマ「京都のむかしむかし」の本の紹介をしていただきました。
 平安京のころをテーマの中心にしていただきました。
 本校の現在地が平安京での左馬寮跡であることにもふれられ,子どもたちにはテーマの内容がより一層身近なものとして感じられたようです。
 高学年では,京都府の民話,「京都・観光文化時代MAP」「平安貴族の毎日の生活」「陰陽師の謎」「冥界伝説 たかむらの井戸」「鬼の橋」を使い,読書への興味・関心を高めていただきました。

 子どもたちは進んで読んでみたい,借りてみたいなど,ブックトークの効果が顕著で読書のおもしろさや幅を広げるきっかけになりました。

今週から読書週間がはじまります。

 朱二校では年間100冊読書の全員達成を目標にしてがんばっています。

今週は読書週間です。主な取組です。

・ブックトーク     (全学年,京都市中央図書館の方による読み聞かせなど)
・選書会
・「おすすめ読書カード」(図書委員会の取組)
・みんなで読書     (朝・昼の帯時間をすべて使って読書に集中します。)

1年 校外学習 「草花となかよくなったよ」

画像1画像2画像3
1年生が生活科の学習で京都御苑へ行きました。
草花やこん虫の観察をしました。
シロツメクサで指輪を作ったり,オオバコで草ずもうをしたり,ハルジオンの人形を作ったりと,それぞれの楽しみ方で御苑の植物となかよしになりました。

 〜お弁当のあとは出水の小川に足をつけました。〜

 夏の季節を五感で味わいました。
そして,遊びや自然のものを使ったものづくりで,様々なおもしろさや自然の不思議さ,みんなで活動する楽しさを味わいました。

3年校外学習   京都市内を空から探訪他

画像1画像2画像3
 今日の3年生の校外学習のフィールドは京都駅近辺です。
 学校からJR円町経由京都駅に行き,そして京都タワーにのぼりました。
 京都タワーは市内を一望でき,言うまでもなく眺めは抜群です。
 京都タワーでは,子どもたちは二条城や京都御苑など,また大きな通りの名前などを地図と照らし合わせながら,市内の主な場所を調べる活動を行いました。
 子どもたちは,方角を調べるときには実際に方位磁針を使って方角を確かめるなど,事前学習したことをしっかり現地で実践できていました。
 お昼は梅小路公園で。
 さらに,格子戸のある民家の見学や七条商店街では八百屋さん,果物屋さん,昆布屋さんなど,専門の品々を扱う店を見学しました。
 自分たちの校区との店や様子の違いを比べながらしっかり学習できました。

今年はじめてプールに入りました。

画像1画像2
 プールから子どもたちの歓声が聞こえてくるようになりました。
今日から,1年生はプールでの学習が始まりました。

 金曜日から全校で水泳学習が始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 読書週間(2月8日〜2月12日)

学校評価

年間行事予定

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp