京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:25
総数:237556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

入園願書交付・受付が始まります

画像1
期間は11月1日(日)より13日(金)までの9:00〜17:00です。
お待ちしています。

1日(日)は園庭開放をしています。砂場で遊びましょうね。雨天は保育室で遊びましょう。保護者の皆さんとゆっくりお話ができる機会でもあります。親子でぜひ遊びに来てください。

*1日以外の土日祝日と11日(水)は交付受付はありません。

大根の中抜きをしたよ

画像1
すみれ組(年長児)とたんぽぽ組(年中児)がPTA会長の西嶋さんの大根の畑に行きました。
すみれ組が種まきをした大根がすっかり大きくなっていて,びっくりしたね。
西嶋さんに教えてもらって,一本おきに大根を抜きました。力を入れて,抜けたときは嬉しかったね。すみれ組の子どもたちは最後に水やりをしました。大根がもっともっと大きくおいしく育ちますように。
抜いた大根は,ちゅうりっぷ組(年少児)もみんな家に持って帰りました。それぞれの家庭でどのようにお料理して食べるのでしょうか。子どもたちに話を聞くのが楽しみです。
お世話になった西嶋さんどうもありがとうございました。

改進保育所に遊びに行ったよ

画像1画像2
すみれ組(年長児)の子どもたちが,改進保育所に行きました。
保育所のゆり組とふじ組の友達と一緒に体操をしたり,リレーをしたり玉入れをしたりして遊びました。
保育所の子どももすみれ組の子どもも一緒に,勝ったことを喜び合う姿や負けたことを悔しがる姿,一緒に応援する姿も見られました。
お昼は園庭にシートを敷いて,すみれ組の子どもはお弁当を保育所の子どもは給食を一緒に食べました。とてもいいお天気で,みんなで外で食べるとおいしかったね。

ビオラを植えたよ

画像1画像2
すみれ組(年長児)の子どもたちが,ビオラを植えました。
ペットボトルを切ったものにアクリルカラーで色をつけると自分だけのかわいい植木鉢になりました。土とビオラを入れてテラスに飾っています。

教育相談 めだか組

画像1
10日(土)に運動会をしました。秋晴れのとても気持ちのよい日でよかったです。
子どもたちを応援してくださったり,準備や片付けを手伝ってくださったりした保護者や地域の皆様どうもありがとうございました。

今日は教育相談 めだか組の子どもたちが遊戯室で玉入れをして遊びました。たくさんの玉を手にしたり投げたりしてとても楽しんでいました。

お祭りごっこ

画像1画像2
地域のお祭りが近づいてきました。年中組の子どもたちは空箱(お神輿)をかつぎ、かけ声をかけ保育室からやってきます。手作りのお神輿も作っています。玄関ホールの布のお家の中では音を楽しんだり、何やら楽しい話をしています。太鼓をたたく遊びも始まりました。もうすぐ、運動会です。走ったり、玉入れをしたりする遊びも大好きです。今日の子どもの姿を見ていると、毎年行われている地域のお祭りが子どもの心を動かしているのだと感じました。感じる心ってすばらしいな〜と思いました。

友達と一緒に楽しんでます。

画像1画像2
もうすぐ運動会。子どもたちは、竹田小学校の運動場やてんとうむし広場、幼稚園の色々な場所でいっぱいからだを動かして遊んでいます。年中児は布を使って遊んでいます。「おばけ」になる遊びも大好きです。年長児は、竹馬に挑戦中です。体を鍛えるために、竹馬を使って運動を考えています。「足を鍛えるための、ジャンプ!!」かっこいいでしょう。明日は、何をして遊ぼうかな。

絵の具あそび

画像1画像2
たんぽぽ組(年中児)が絵の具あそびをしました。
手や足にいっぱい絵の具をつけてぬたくりを楽しんだり,大きなハケや筆,ルーラーを使ってダイナミックに遊びました。
みんなで十分に楽しんで,こんな素敵な運動会の旗ができました。

ポスターができました

画像1
子どもたちが絵をかいた運動会のポスターができました。竹馬やリレーやつなひき,いろいろな絵があって,それぞれの子どもの思いが入っています。

運動会は10月10日(土)です。体をいっぱい動かして遊びを楽しんでいきたいと思います。

9月誕生会

画像1画像2
9月の誕生会をしました。9月生まれの子どもはたんぽぽ組(年中児)の3人でした。
3人は少しドキドキしながら,みんなの前で好きな食べ物を答えていました。
みんなで誕生日のうたのプレゼントをしてお祝いをした後は,キツネのお話のパネルシアターを見ました。キツネが次は何に変身するかな?と楽しみに見ていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp