京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:218
総数:1433917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

1年 百人一首大会 1月27日

冬休みの間に、国語の宿題として出され、頑張って覚えた百人一首。

みんなは何枚取れましたか?

結果発表☆

1位 6組  2位 2組  3位 5組  

おめでとうございます。

画像1画像2画像3

1年 たけさんによる講演 1月20日

画像1
2001年10月に突然脳梗塞で倒れ、以来言語障害、聴覚障害、右手麻痺、失語症という重い後遺症を抱えた、たけさんに、‘無口’な講演をしていただきました。
 特に言葉の力についてのお話は、生徒みんなにとってもわかりやすく、印象に強く残ったと思います。「ありがとう」の力については、道徳の時間でもみんなで考えたことがあったので、再度考えを深めることができました。講演のあと、たくさんのありがとうが、教室に響いていたのが、大変清々しかったです。これからも、小さな感謝を忘れずに生きていきましょう。
たけさん、本当にありがとうございました。

画像2

生徒会が「書き損じハガキ」を募集!ご協力を!

 数年前からの生徒会の取り組みで、年賀状の『書き損じハガキ』を募集しています。期間は、1月25日(月)〜2月1日(月)までです。くわしくは、下記のPRポスターをご覧いただき、ご協力をお願いいたします。[なお、年賀状以外の未使用の官製はがきでも結構です]
画像1

高木 貞治さんによる講演・・・1月14日

生まれてからずっと耳の聞こえない生活を送っている高木さんに、手話で講演をしていただきました。手話通訳者を通して、耳が聞こえないことで多少の不便はあるけれども、それは決してかわいそうな事ではなく、一人の人間として、他の誰とも変わりがないと言う話などをしていただきました。右下の写真は、手話で拍手をしている様子です。音は伝わらないので、両手をあげて手首を振ることで、拍手の代わりとなります。大変勉強になる講演でした。
画像1画像2

校内研修会のお知らせ [教職員対象]

各中学校長様
 関係各位様  

                     京都市立藤森中学校 学習指導部

    校内研修会「学び合う授業」の公開及び研究協議のご案内

 このたび、下記の通り公開授業及び研究協議会を行います。研究は緒に就いたばかりで、まだまだ不十分な実践ではありますが、本校生徒の学びを他校の先生方に見ていただき、ご指導を賜りますようご案内申し上げます。

                記

1目 的:
  ・学校重点目標「学び合う授業の実践」を目指し相互の授業力の向上を図る
 ・生徒一人一人の学びを保障するための授業方法について研鑽を深める
 ・授業を通じてさらなる生徒理解に結びつける目的

2日 時  : 1月29日(金) 6限(14:15〜15:05)

3対象学級 : 2年1組  (授業場所:1号館3階 第2音楽室にて)

4公開授業 : 社会科   (指導者:藤谷 徹 教諭)

5指導助言者: 深沢 幹彦氏(元静岡県熱海市立多賀中学校校長)

6タイムテーブル

・2:15〜3:05 社会公開授業  
            ※今回の公開は6限の社会科のみです

・3:20〜4:50 研究協議(ミーティング室)
            ※本校研修会として実施しますので参観となります

7申込み

・副教頭の安江までお問い合わせ下さい [TEL 075−641−5227 ]


 ※ 教職員対象の研修会ですので、保護者参観はございません。
    お間違えのないように願います。

ラグビー部(新人大会)試合日程…1

画像1
☆ 予選リーグ

【1月 9日(土)】 対 スクール選抜
  12:40〜    吉祥院グランドにて

【1月23日(土)】 対 向島中学校  
  14:10〜    吉祥院グランドにて

☆ 決勝トーナメント予定
 
【1月30日(土)】 1回戦            
            吉祥院グランドにて

【2月 6日(土)】 準々決勝           
            吉祥院グランドにて

【2月13日(土)】 準決勝            宝ケ池球技場にて

【2月20日(土)】 決 勝 及び シード決定戦 宝ケ池球技場にて

 ※ 対戦相手校・試合開始時間については決まり次第お知らせします。

新年あけましておめでとうございます。

画像1
【1月当初の予定です】

[1月6日…(水)]…〈昼食なし〉

(1限)全校集会    
(2限)学 活 
(3限)水曜3限の授業 
(4限)水曜4限の授業 


[1月7日…(木)]
   …〈昼食必要…学校給食あり〉

(1限)木曜1限の授業 
(2限)木曜2限の授業
(3限)木曜3限の授業 
(4限)木曜4限の授業
(5限)火曜5限の授業 
(6限)道 徳 
    

[1月8日…(金)] … 〈昼食必要…学校給食あり〉

  火曜日の時間割です! 間違えないように!
 
 
☆通知表・書き初め・冬休みの宿題など、指定された日に提出して下さい。

京都新聞スクラップコンクールにて『京都市教育長賞』受賞!

 新聞を読んで社会事象に関心を持つきっかけにしてもらおうと、京都・滋賀の小中学生を対象にした「第5回京都新聞スクラップコンクール」があり、本校1年生の稲葉一将(いなばかずまさ)君が、見事『京都市教育長賞』を受賞しました。京都新聞の審査員の方の講評によりますと、中学生の作品は、内容がしっかりしていて、自分の考えがしっかり書けている作品がたくさんあったようで、小学生はレイアウトの工夫、中学生は中身で勝負という特徴があるとのことでした。また、継続的に新聞記事を集める新聞スクラップは、社会を見る目、社会を読み解く力を育てるということです。これからも頑張って欲しいと思います。おめでとうございます。

重要 新型インフルエンザワクチン接種のお知らせ

 新型インフルエンザワクチンの接種(任意)が、平成22年1月4日(月)以降で、医療機関が決めた日から順次、接種が開始されることになりましたので保護者の皆様にお知らせいたします。
 詳細は、本日(12月22日)、お子達を通じて配布いたしましたプリント、または、このホームページの「配布文書一覧」の「学校より」の中のプリントをご覧ください。 尚、学校では接種いたしません。

1 対象者
 ・小学校高学年(4〜6年生)…2回接種
 ・中学生,高校生に相当する年齢の方…1回接種

2 接 種
 ・1月4日(月)以降で医療機関が決めた日から順次接種が開始されます
 ・予約時期や方法等は、かかりつけの医療機関にご相談ください
 ・ワクチンの供給状況によっては、希望してもしばらくお待ちいただく場合があます

3 費 用
  ・1回目…3,600円   ・2回目…2,550円(13歳未満のみ2回接種)

平成21年度『全国学力・学習状況調査』から

 4月に実施されました『全国学力・学習状況調査』から、全国の中学3年生と本校の中学3年生との比較をしながら、簡単ではありますがまとめてみました。
 本校といたしましては、この結果をふまえて今後の学校教育活動に生かしていきたいと思います。


平成21年度全国学力・学習状況調査(3年)の結果から見出した分析と本校の課題

【国語】

 A問題については、全国平均を3.0%下回っている。昨年度の-1.2%から若干数値が広がっており今後の取り組みの充実が急がれる。また、昨年度同様に、分布の山の頂点の位置が全国平均と比較し、やや左寄りになっていることは、本校の傾向として憂慮される問題としてとらえている。
 B問題は、全国平均を3.4%下回った。昨年度の-3.3%とあまり変化は見られなかった。本校の全体的な傾向として成績分布の二極分布化を呈していることが見てとれる。分野別には、特に「話す・聞く」の領域で本校の生徒の学力の向上が求められる。

【数学】

 A問題では全国から−1.2%という結果であったが、昨年度の-4.4%と比べると大きく健闘しているといえる。本校では1年時から、終学活の時間等を活用したドリル学習に力を入れているが、その成果が現れ、このA問題での伸びが見られたとも考えられる。
 一方で、B問題では−5.6%と厳しい現状が見てとれる。これは昨年度の-4.7%をさらに下回る結果であり、本校の数学応用力における学力実態の厳しい状況が再確認された。総じて、基礎的な計算力や問題解決の力は身につきつつある。京都市の調査でも、基本事項を問う問題では全市平均を上回っているが、B問題のような応用力や数学的な活用力はまだまだといった状況である。

【生徒質問紙調査より】

 本校の特徴的な項目をあげると、携帯電話を所持する生徒が大変多く、携帯電話での通話やメールにかける時間がかなり大きいことが分かる。「ほぼ毎日携帯電話で通話やメールをしている」と回答した生徒は44.6%(全国平均31.2%)。携帯電話の所持率は、本校86.8%(全国平均59.9%)という状況です。
 また、家庭学習の不足は、全国平均と比べ大きなマイナス面が見られました。例として質問項目を見てみると、予習・復習を「しない」と回答した生徒は3年生全生徒の半数以上を超えるという厳しい現状である。以上の項目については、学校からの継続した指導に加えて、各家庭との連携が必要不可欠であると考える。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 3年面接練習…予備日 PTA実行委員会・推薦委員会
2/9 5限…3年生「私立高校入試事前指導」
2/10 京阪神私立高校入学試験…1 (5・6限)…2年「人権学習発表会」
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp