![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563728 |
1年生 道徳・さっちゃんのまほうの手 のつづき・・・ 2010/02/04![]() 後半は,さっちゃんが幼稚園をお休みするところからはじまり,そこへ,さっちゃんがおかあさんになると言った時に「もうおとうさんやめた」と去っていったあきらくんがさっちゃんのもとへあるとどけものをします。そして,幼稚園の先生もさっちゃんのもとへ来て七夕のときにお星様の役をしてもらえないかと頼みます。 そういうことがあり,さっちゃんは幼稚園に再びいけるようになり,みんなといっしょになかよく遊ぶことができるようになるというお話でした。 今回の学習内容は1年生にとっては難しかったのではないかとおもいます。しかし,他人を外見だけで「○○できない」などと決め付けて仲間はずれにすることはいけないことで,みんななかよくしなくてはいけない,ということを,子ども達ながらにわかってくれただろうと思います。今すぐわからなくても,さまざまな場面において,今回学習した内容を思い返してくれて,誰とでも仲良くなれる人になってほしいなと思います。またおうちでも子ども達から今日のお話のことをきいていただけると幸いです。 4年 都道府県を覚えよう 2010/2/4![]() ![]() できた子は,県庁所在地をヒントに県名を答えるゲームをしたり,県の特産物をヒントに県名を答えるゲームをしたりして,難問に挑戦しています。 4年 図工展鑑賞 2010/2/4![]() ![]() ![]() たてわりグループの同じ子がいたり,登校班の同じ子がいたりして,どの学年の作品を見るときも楽しそうでした。 来年はこんな作品を作るのか,そうしたらこのような物に仕上げたいなと来年のことを考えている子もいました。 5年 国語 物語を作ろう 2010/02/04![]() ![]() 「これおもしろそう!」 「読むのやめようかな…」 書き出しの一文は,読み手の気持ちを大きく左右します。「続きが読みたいな!」と思ってもらえる書き出しにするため,図書室で調べたものを参考に,自分で考えた書き出しを推敲します。推敲を重ね,書き出しが決まったらいよいよ物語を書き進めていきます。仕上がりが楽しみです。 5年 学力定着テスト 2010/02/04![]() 5年生は今日,算数のテストに取り組みました。明日は社会と理科です。最後まで集中して頑張ってほしいです。 ★6年 作品展を見に! 2010/02/04★![]() ![]() 校長室からこんにちは 10/02/04![]() ![]() ★6年・人権学習★2010/02/04![]() 昨日の授業参観への参加,ありがとうございました。 <人間として生きる−基本的人権−>と題して,<識字学級>で文字の読み書きを獲得した方の作文を教材に授業をすすめました。 学習のねらいは,<文字を奪われた人々が,識字学級で文字を獲得していく過程を知り,基本的人権の尊重について考える。>でした。 授業後の<一人芝居>では,<識字学級>で学んだ方の出来事を題材にした内容が演じられました。6年の授業を参観された保護者の方には,より理解が深められたのではないかと思います。子どもたちにも鑑賞してもらいたい内容の一人芝居でした。 とてもむずかしく,重要なテーマである<人権>。 この機会に,今,一度,考えてみたいと思います。 ★彡! 1年生,参観・作品展に・・!2010/2/3![]() ![]() 人権「みんな,なかよく」をテーマに「さっちゃんのまほうの手」の前半をお勉強しました。 皆担任の読みきかせを真剣に聞き,しっかり思いを受け止めてくれた様です。 明日,後半をお勉強します。 どんな結末を迎えるのか?大切にしなくてはいけないのは何なのか? しっかり考えて,これからも仲良く元気に頑張りましょうね! 1年生,おやつの食べ方は・・?2010/2/3
ランチルームへ行く時は,栄養教諭と一緒に食のお勉強を4時間目にしてからむかいます。
今回は,正しいおやつの食べ方を色々お勉強しました。 今日は,おやつを食べ過ぎていませんか? 歯磨きもきちんとしてから,寝ましょうね! ![]() ![]() |
|