![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:648284 |
運動委員会主催 縦割り玉入れ大会
2月4日(木)
中間休みを利用して運動委員会が「縦割り玉入れ大会」を企画してくれました。 今日は1年と6年がペアー学年として赤白に分かれて玉入れ大会に参加しました。1年生は満面の笑顔と歓声で,そして6年生はやさしく1年生を見守り,微笑んで少し気遣って活動しました。 子どもたちの楽しそうな顔をみていると,とても心が和みました。明日も続きます。 ![]() 1年のページ マラソン練習はじまりました。![]() いよいよ持久走大会に向けて練習がはじまりました。今日は1組2組合同体育で先生と一緒に広い運動場を走りました。 グリーンベルトに乗らないで!
2月4日(木)
朝も紹介しましたグリーンベルトには,自動散水装置が設置されています。1日2回(10時と15時)時間が来たらホースから水が出てきます。夏にはかかせない散水装置です。 ところが,ホースの連結部分が数か所不自然にちぎれてしまっています。踏んだり引っ張ったりしているのかなあ??残念です。修理には相当費用がかかりますので,すぐには直せません。 登下校時にグリーンベルト乗ったりしないように注意してくださいね。そしてホースには触らないでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 理科実験は人気ある授業です。
2月4日(木)
今日は,理科の実験授業で2クラス合同授業を行いました。実験単元で「食塩は水にどれだけ溶けるのか」班で予想したり,話し合ったりして楽しい授業になりました。 ![]() 不思議なポイ捨て空き缶![]() 毎朝,安全点検を兼ねて,学校の周りのゴミを拾っています。 学校の西側,外環状線側のグリーンベルトの中ほどに石のベンチが設置されていますが,その周辺に行くと,毎日必ず1つの空き缶が落ちて(放置されて)います。 同じ銘柄の缶コーヒーの空き缶です。もう1年以上続いています。毎日回収していますが,これまでに45リットルゴミ袋が何袋もいっぱいになっています。 だれがいつ飲んで捨てられるのかわかりませんが,これだけ毎日続いているのが不思議です。いったいだれでしょう?歩道はゴミ箱でないですよ! ![]() 学校ウォッチング「風力発電装置」
2月4日(木)
学校に風力発電装置があることは,ご存じでしょうか?中庭の奥に設置されています。この装置は3年前に全市小学校に設置されました。 直接は理科学習では扱っていませんが,子どもたちの科学的な関心・意欲を高めるために役立っています。風力発電の下には太陽電池のソーラーパネルも設置されており,常時電力が供給されています。 しかし,電力量としてはごくわずかですので,街灯一つ点せる程度です。また,機会があれば見にきてください。 ![]() ![]() 今日の部活動4![]() 日本語教室ではアジア部が学習していました。先日の「民族の文化にふれる集い」の感想文を書いていました。 ![]() 今日の部活動3
2月3日(水)
広い運動場では,タグラグビーが練習しています。少人数なので,練習量は豊富です。 ![]() 今日の部活動2![]() 卓球部には多くの子どもたちが入っています。みんな和気あいあいで楽しそうです。卓球部も27日(土)に交流会があります。 ![]() 今日の部活動1![]() 体育館では柔道部が練習をしています。今月27日(土)に学童耐寒柔道大会に出場します。 ![]() |
|