最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:35 総数:430538 |
後期のメンバーでの委員会活動 〜5・6年生〜
前期終了まで残りわずかとなりました。少し早いですが,10月5日(月)は,委員会のメンバーを後期に向けて再編成し,そのメンバーでの委員会活動が行われました。
それぞれの委員会で,後期の活動計画を立て,常時活動できる内容を検討したり,当番の割当てが早速行われていました。 委員会活動は,学校をよりよくする為にできる事を提案したり,実践する場です。従来行われてきた活動も大切にしながら,更に新しい事を実践してくれる事を期待したいです。 30人31脚予選会 〜5年生〜
9月26日(土)以前から5年生が取り組んできた30人31脚の予選会が大阪で行われました。残念ながら予選を通過することはできませんでしたが,完走することができ,子ども達は満足そうでした。この日に出た記録は2クラスとも練習を上回るベストタイムでした。
しかし,この結果で満足してはいけません。中には月曜日から来年度に向けた練習をしたいという人もいます。来年のこの時期まで目標意識を持続させ,是非,来年度にもチャレンジして欲しいものです。 〜訂正とお詫び〜 先日,ホームページにUPしていた記述は以下の通りでした。 「予選を通過したのは6年生のチームで,予選会に参加していた5年生のチームの中では,本校の2クラスが1位・2位という結果でした。」 この記述に誤りがありましたので,以下の通りに訂正します。 「5年生のチームの中では,本校の2クラスが2位・4位という結果でした。」 ホームページをご覧の皆様には,間違った情報をお伝えし,ご迷惑をお掛けしました。心よりお詫び申し上げます。 風やゴムのはたらきを調べよう 〜3年生 理科〜
子ども達は,帆掛け舟の様な「帆掛け車?」を持っています。10月1日(木)作った車を体育館で風の力を使って車を走らせる日がやってきました。
やはり,強い力であおいで,車を速く走らせる事が面白いようで,どの子も必死になってあおいでいました。子ども達は体験的に強い風だと速く進むという事を感じていたようですが,次はゴムの力で走る車を作成する予定です。 さて…どんな工夫をすればゴムの車は速く走る事ができるのでしょうか?子ども達の発想を期待したいものです。 カタカナの学習開始 〜1年生 国語〜
一年生では,カタカナの学習も進めています。カタカナを覚え始めた頃は,どんな場面でカタカナを用い,どんな場面で平仮名を用いると良いのか…。この区別が大変難しいのではないでしょうか。
日常生活において,カタカナが用いられているところはたくさんあります。私達大人は,生活の中で様々な場面でカタカタを読んだり,書いたりする経験を積んだからこそ,適切な使い方ができるようになったのではないでしょうか。 子ども達と一緒に,生活の中でカタカナが使われている場をいろいろと探してみてはどうでしょうか。 教育実習の先生と 〜6年生 道徳〜
約1ヶ月間,本校に教育実習の先生が来られていました。その実習もいよいよ終盤を迎え,本日6年2組で道徳の授業が行われました。
授業では物語を通して,「利害や損得にとらわれずに誰に対しても親切にしようとする気持ちを育てる」事が学習のねらいでした。子ども達との会話を聞いていると,時々「この前〜してやったし,○○してや!」こんな話が聞こえてきます。 利害に関係なく,相手を思いやった上で,親切な行動をするという事は大変難しいことですが,やってみると案外気持ち良いのではないでしょうか。 マット運動 〜4年生 体育〜
9月29日(火)4年生の子ども達は,体育の授業でマット運動に取り組んでいました。マット運動は,個々にできる技が異なります。そのため,自分の力量を見極め,あと少し頑張ればできそうな技の練習を続ける事が大切です。この日は,飛び込み前転や側転・ロンダードの練習を行っている人が多く見られました。まだまだ,新しく挑戦した技については難しいと感じている人も多い様ですが練習方法を工夫する事で,できる様になる事が多いです。
マット運動では,怪我をしない為にもストレッチを行うことがとても重要です。先日,学校で配布した「小学生新聞」にもストレッチの記事が掲載されていました。ストレッチは,家の中でも行えるものです。健康のためにも,体育のためにもストレッチをやってみてはどうでしょうか。 スーパーの秘密を探せ! 〜3年生 社会見学〜
9月25日(金)3年生の子ども達はイズミヤを見学させていただきました。普段,買物をする際に入るところはもちろん,バックヤードまで見学させていただきました。
「スーパーの秘密を探す」という視点で出かけた子ども達は,商品の陳列の仕方の工夫を見つけたり,入り口が広く作られているなどの工夫を発見しました。また,バックヤードには,たくさんの種類の冷蔵庫が置かれている事に驚いていました。 今後は,大手筋商店街に出掛け,商店街とスーパーを比較しながら,それぞれ工夫している点を見つける学習を予定しています。 ご家庭でも,スーパーや商店街に買い物に行くという事はあるかと思います。その際には,どんな工夫があるのか見つけながら買い物をされると楽しいのかもしれません。 アンニョン 〜1年生 韓国・朝鮮の文化に触れよう〜
9月24日(木)1年生では,韓国・朝鮮の文化に触れる学習を行いました。
知っている外国はありますか?という質問に対して,子ども達は,アメリカ・オーストラリア・インドなどと答えていました。韓国・朝鮮については,日本の隣に位置する国ですが,知らなかったという人も多かった様です。 日本でも友達や知り合いの人に出会ったら挨拶をするのと同様に,韓国でも挨拶をします。その言葉が「アンニョン」 子ども達は,授業中いろいろな人と「アンニョン」と挨拶を交わし,違った国の言葉でも挨拶をすると楽しい気持ちになれるという事を体感しました。 桃キッズ遠足
9月18日(金)天候にも恵まれ,予定通り桃キッズ遠足が実施されました。目的地の太陽ヶ丘までは,JRと貸切りバスを利用しました。大勢の子ども達が,電車に乗るので大騒ぎにならないのか心配でしたが,どの学年も公共交通機関のマナーを意識できていた様に感じました。
また,太陽ヶ丘では縦割りのグループごとに,様々なポイントを巡ってゲームを楽しみました。中には,怪しげなダンスをしないといけないコーナーや,空から降ってくる大きな落ち葉をキャッチするコーナーなどもありました。子ども達は,広い敷地内を走る事を楽しみながらも,高学年の人が低学年の事を気遣って声を掛けている様子が多く見られました。 音読は指を使いながら 〜1年生 自動車くらべ〜
1年生の子ども達は,入学してから「ひらがな」の読み書きの練習を始め,今では随分長い文章を読めるようになってきました。
現在,国語科で「じどう車くらべ」という説明文の教材を用いた学習をしています。文が読めるようになってきていますが,一文字ずつ読むのではなく,言葉として捉えることが大切です。文字を視覚的に捉えて,音読していく事を積み重ねることで次第にすらすらと読めるようになってきます。そのため,授業では写真のように指を添えて音読することを徹底しています。 この学習の後は,自分の好きな自動車を紹介する文を書き,図鑑を作る学習を予定しています。 |
|