![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:672418 |
今週の給食![]() ![]() ![]() 黒糖コッペパン 牛乳 えびととうふのケチャップ煮 大学いも (写真中)「台風献立」 牛乳 炊き込み五目ごはん みそ汁 (写真右) ごはん 牛乳 関東煮 ひじきの煮つけ 今週の木曜日は台風接近のため献立が変更になりました。 普段はごはんが業者から配送されますが、 この日は給食室の釜で炊きました。 焦がさないように火加減に気をつけました。 区民体育祭(10.4)
秋晴れの中,常磐野区民体育祭が行われました。常磐野の子ども達も,地域の方々に囲まれながら,競技に参加していました。また4年生は,春に行われた学校の運動会で披露した演技「ときわのよさこいかぞえうた」を,地域女性会,PTA,社協体操クラブの方々といっしょに踊りました。。
![]() ![]() ![]() 出前授業くだもの教室(ときわぎ学習)
9月29日,5年生を対象に「くだもの教室」が行われました。この学習には,山梨県の農家の方や京果グループの方にお越しいただき,くだものの効用や農家の仕事などのお話をうかがいました。実習では,糖度計や試験紙を使ってくだものの糖度や酸度などを調べたり,農家の方が摘み取られたブドウ〈巨峰)の房にネットをかけたりしました。子ども達がネットをかけて箱に詰めたブドウは,それぞれお土産として持ち帰りました。農家の方,京果の方にはたいへんお世話になりました。
![]() ![]() ![]() お月見だんご作ったよ![]() ![]() ひまわり学級のみんなで,すすきをかざって, おだんご作って,まん月をお祝いしたよ。 3年生 遠足 〜植物園〜![]() ![]() 秋の花が咲き乱れる中,オリエンテーリングで,いろいろな問題に答えたり,先生を探したりして楽しみました。 微妙なお天気ではあったものの,少し雨が降ってきたときは温室を見て回っていたので,ほとんど降られることもなく,子どもたちは「てるてるぼうずがきいたな!」と言い合っていました。 お弁当やおかしを食べた後は,大芝生地でおにごっこをしたり,落ち葉かけをしあったり,くりやどんぐり拾いをして,思い思いの遊びを楽しみました。 今週の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 他人煮 ごぼうとひじきのいため煮 柿 (写真中) チーズコッペパン 牛乳 とら豆と鶏肉のトマト煮 アスパラガスのソティ (写真右) 麦ご飯 牛乳 里芋の煮つけ すまし汁 火曜日には旬の果物、柿が登場。 でも、柿はあまり子どもに人気がないようです。 水曜日、いつもは大豆を使った煮込み料理が多いのですが 今回はとら豆を使用しました。 とら豆は金時豆のような食感で 子供は食べやすかったようです。 動物園![]() ![]() みんなお行儀よくのれていました。動物園に着くと、「あっちにいるよ」、「こっちにはいーひん」と目当ての動物を一生懸命にさがしていました。 みさきの家3![]() ![]() ![]() みさきの家2
みさきの家3日目,朝の体操でからだをしっかりと起こし,そのあと野外のあづまやで朝食をとりました。
![]() ![]() 5年みさきの家
5年生は9月23日から二泊三日で三重県奥志摩みさきの家に行っています。1日目は野外炊事とナイトハイク,そして2日目は浦山ラリーと磯浜観察。夜はキャンプファイアの予定です。
磯浜観察では,近くの水族館からスタッフの方から海の生き物についていろいろと教えてもらいながら,ナマコやヒトデなどの生き物とふれあっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|