京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up56
昨日:82
総数:546980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

2月4日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さんまのたつたあげ
・ ほうれん草のおかか煮
・ 花菜のすまし汁

花菜は,冬から春にかけて,おいしい京野菜のひとつです。昔,京都の伏見桃山で冬の切花用に「伏見寒ざきなたね」という菜の花が栽培されていました。そのつぼみをつみとって食用としたことが花菜のはじまりだそうです。
画像1

2月3日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ コッペパン
・ 牛 乳
・ ハムサンドの具
・ マカロニのクリームシチュー
・ マヨネーズ

今日の「マカロニのクリームシチュー」にはパセリが入っていました。パセリの香りが肉や魚の料理をさらにおいしくしてくれます。また,きれいな緑色が料理をひきたてます。他の野菜に比べてビタミンやミネラルを多く含んでいます。
画像1

2月2日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ いわしの梅煮
・ 関東煮
・いり豆

今日は節分献立でした。節分には豆をまいて鬼を追い出し,いわしの頭を柊の枝にさして玄関にたてる風習があります。
画像1

カマキリの孵化

画像1
画像2
画像3
本日の昼、真冬にも関わらず、
職員室においていたカマキリの卵が孵化しました。

職員室内がストーブで暖かくなっていたため、
春になったと思って出てきてしまったのだと思います。

卵からはすごい数の小さなカマキリが出てきていました。
(2枚目の写真の黒い1マスが1mmです)

カマキリが孵化したことを知った子どもたちは、
給食が終わるとすぐに職員室に集まっていました。

2月の朝会

画像1
画像2
画像3
本日、2月の朝会が行われました。

今回の朝会では、5年生の先生が、
学生時代に続けていたバスケットボールの話をしてくれて、
自信を持つことの大切さ、仲間の大切さを伝えてくれました。

子どもたちも、スポーツや勉強など、
何か自信を持てるものを見つけて、
それを伸ばしていってほしいと思います。

2月1日の給食

◆ 今日の給食 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが
・ 小松菜の煮びたし
・ じゃこ

今日もおいしく食べてくれました。
画像1

漢字検定

画像1
本日の放課後、漢字検定がありました。

4・5・6年生は持久走記録会があったり、
放課後ということで少し疲れている中でしたが、
どの子どもも集中して試験を受けていました。

持久走記録会

画像1
本日、4・5・6年の持久走記録会が行われました。

どの子どもも自分の力を出し切り、
必死に走っていました。

中間休みの全校ランニングの成果もあって、
去年よりもいい記録を出せていました。

お忙しい中にも関わらず、
応援に駆けつけてくださった保護者の方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。

1・2・3年の持久走記録会は2月1日(月)に実施予定です。
お忙しいとは思いますが、ご来校いただき、
がんばっている子どもたちを応援していただければと思います。
よろしくお願いいたします。

1月28日の給食&牛乳パックのおはなし

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 煮つけ
・ ひじき豆

 給食では,飲み終わった牛乳パックを洗ってリサイクルしています。1つのパックに小さく折りたたんで詰めていきます。平均すると1パックに6個ほど詰められています。ところが牛乳パック収納名人の2年1組の女の子たちは,1つのパックに12個も詰めて持ってきてくれました。とてもきれいに詰めてあるので,思わず写真を撮らせてもらいました。名人の技を見て下さい。
画像1
画像2
画像3

1月27日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ じゃがいものクリームシチュー
・ 小松菜のソティ

給食では,じゃがいものクリームシチューに使用するホワイトルーは,牛乳の代わりに脱脂粉乳を使用して作っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp