京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:120
総数:883360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 冬休みが終わりました!

あっという間に冬休みが終わりました。授業、掃除、給食が始まりました。テストもしっかり受けることができました!
さっそく身体測定もあり、「みんなまた大きくなったなぁ」と成長を感じました。
その身体測定のときに、子どもたちは大切な体のお話を養護の先生から聞きました。
「うんちはみんなちゃんと出てるかな?」「うん!朝にしてるよ」「朝は出ないな・・・。」など色々でした。「うんちは体からのお手紙なんだよ。うんちの様子をしっかり見ようね。」と養護の先生が最後に言われました。これからも元気に笑顔いっぱい過ごしてほしいなぁと思います!
画像1画像2

元気にがんばっています。

画像1画像2
冬休みも終わり,学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
寒さに負けずに,なわとびをしたり,かけっこをしたりと元気に体育をしています。

元気にスタート!

画像1画像2
後期の後半がスタートしました。
きりりと寒さが身にしみる中で朝会を行いました。
風邪など引かないように,学年末まで元気いっぱい過ごしましょうね。

昨日はPTAパトロールありがとうございました。

冬休み最終日

画像1画像2
あっという間に冬休みが終わり,明日から授業が始まります。
冬休み最終日,学校では学習会を行いました。
子どもたちは,学習会が終わると運動場で元気に遊んでいました。
明日から元気に学年末までがんばっていきましょう。

育成 ブロッコリーを収穫しました!!

画像1画像2画像3
ブロッコリーが、とても立派に育ちました!!
いよいよ収穫!!

太い茎をどうやって切るか、みんなで考えて・・・
「ノコギリを借りてこよう!」ということになりました。

管理用務員さんに小さなノコギリを借りてきて、
どきどきしながら、ブロッコリーを収穫しました。

今回は包丁は使わず、手で小さな房に分けて・・・

ブロッコリーそのものの味を味わうため、ゆでるだけにして、
なにもつけずに食べました。

「あまい!!」「おいしい!!」と 喜びの声があがりました。

そのままの味が苦手な友だちもいましたが、ドレッシングやマヨネーズをかけて
おいしく食べることができました。


自分たちが心をこめて作った野菜はおいしかったです!

冬休み学習会

画像1画像2画像3
今日から冬休みです。
子ども達はそれぞれの課題を持って,学習会に参加しています。
それぞれのめあてを達成できるように計画的に学習を進めています。

5年生

画像1画像2画像3
5年生では,図画工作科の学習で版画に挑戦しています。
彫刻刀をうまく使い分けながら,「がんばる自分の姿」をテーマに彫り進めています。
完成が楽しみです!

待ちに待った冬休み

画像1
いよいよ明日から冬休みです。
クリスマスやお正月と楽しいことがいっぱいです。
冬休み中も,病気やケガの無いように健康・安全に過ごして下さいね。


藤ノ森っこタイム

画像1画像2
今回の藤ノ森っこタイムでは,校内で人権ウォークラリーを行いました。
校内にポイントを設け,ペア学年のグループ毎にポイントを回りました。
詩を鑑賞したり,風船を使って体を動かしたり,各ポイントで協力しながら楽しく活動することができました。
高学年のお兄さん,お姉さんが低学年の面倒をしっかりみてくれていました。

これ いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
図工科で「これ いいかんじ!」の学習に取り組みました。
紙の手ざわりや,おもしろさを味わいながら自分の好きな形を作っていきます。作りながらも,どんどん創造力を広げることができるのが,2年生の素晴らしいところです。モールや木の枝など,身近なものを利用しながら,ステキな作品に仕上がりました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 5年科学センター学習
2/4 5年スキー教室
2/6 土曜学習会
2/8 クラブ活動
2/9 6年卒業遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp