京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:55
総数:290894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

なかよし活動

画像1画像2画像3
 今年度はじめてのなかよしプランターと遊びがありました。なかよしグループ(たてわり)で集まって,選んだ花をプランターに植えました。さすがに6年生はなれたもので,テキパキ指示しながら活動していました。
 植え終わったグループから,おおなわ,おにごっこ,ドッジボール,だるまさんがころんだ,などして遊びました。1年生はうれしそうに6年生を追いかけます。高学年はやさしく,そっと1年生にせっします。

給食

画像1
 6月8日の献立
 麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢煮
 
 給食を食べて1年生は2ヶ月がたちました。牛乳パックも上手にたたんでしまえるようになりました。牛乳パックはリサイクルにだして,トイレットペーパーになります。

みさきの家

画像1画像2画像3
 6月1日〜3日,奥志摩みさきの家に行ってきました。爽やかな毎日でした。子どもたちはみさきの家でおもいっきり活動を楽しんでいました。また,朝から晩までみんなと生活することによって,友だちの新しい姿を発見し,見直すこともできたことでしょう。これからの目標もわかりました。作戦を考え,取り組んでいきます。

みやざき浜

画像1
画像2
画像3
1日目の磯学習,泳いでいる人もいました。

大文字山に登ったよ!

画像1画像2画像3
20日、天気にも恵まれ、21人全員大文字山の頂上まで登ってきました。子どもたちは「きつい!」「あついよぉ」「足痛い!」と言いながらも、頂上まで登り、下山することができました。
 火床について、目の前に広がる絶景を見て、子どもたちから「うわ〜!きれい!!疲れがふっとんだわ〜!」、「しんどかったけど、登ってきてよかった」などの声がたくさん聞こえました。

フルーツの森開き

画像1画像2
 5月26日にフルーツの森開きがありました。こすもす学級の木プルーンの前で説明を聞きました。木の枝の先の緑色の部分は,この春に伸びたものだという話にみんな木のところに集中。「あれ!これはなあに?」「これは,木の中を通っている甘い液だよ。これを飲みに虫たちが集まって来るんだよ。」土の中からみみずを発見!「みみずのいる土は,栄養のある土なんだよ。」かたまった土を見せて「つぶすとさらさらの土になるのもいい土なんだよ。」と聞いて触って,子どもたちの目は,きらきらと輝いていました。ほかにもいろいろな虫たちを見つけては,歓声!。たくさんのものを発見したひと時でした。

川のクリーン作戦

 5月31日(日)地域の方のクリーン作戦に児童35名が参加して川をきれいにしました。空き缶,たばこの吸い殻,おかしの袋やビニール袋,中には水道の蛇口や自転車も捨ててありました。びっくりです。毎年2回参加していますが,ごみのないきれいな川になってほしいと願っています。
画像1画像2

フルーツの森

画像1画像2画像3
 フルーツの森開きが5月26日にありました。造園の方から学年ごとにお話を聞きました。「アンズは唐桃と呼ばれていた。チョウや鳥がたくさん来て受粉すること。どのような土がよいのか。」など。「キウイはニュージーランドの鳥の名前です」と造園の方にお話している子どももいました。毎年,もの知りになっていく子どもたちです。
 放課後さっそく雑草を抜いている子どもがいました。

こすもすの木(ウメ・プルーン)1年の木(ミカン・プルーン)2年の木(カキ・ミカン)3年の木(ナツミカン・ビワ)4年の木(ユズ・キウイ)5年の木(ザクロ・イチジク・ミカン・リンゴ)6年の木(ミカン・アンズ・イチジク・クリ・カキ)


山科幼稚園のお友だちとの交流

画像1画像2
これから1年間山科幼稚園の年長組さんと一緒に赤米を育てます。
今回は、「はじめましての会」で一緒に歌ったり、踊ったりして、楽しい交流になりました!!

給食の準備

画像1画像2
1年生が「123456…」と数えながら給食室で消毒をしています。以前,先生に「30秒数えます」と教えられたやくそくをきちんと実行しています。つよいこころですね。手の消毒は休み時間がおわった後にもしています。

献立にプリンがあると知ると,「やった!」と声が聞こえます。

5月26日の献立
○味つけコッペパン○牛乳○大豆と豚肉のカレー煮○野菜のホットマリネ○プリン
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp