京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:44
総数:402600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

市内めぐり 無事にもどりました

画像1画像2
 11月6日(金)6年生が,市内めぐりに出かけました。予定どおり戻れた班がほとんどでした。早い班は,午後3時前に学校へ戻ってきました。そして,次々に学校へ。午後4時15分には,ほとんどの班が帰校しました。1班だけは,観光シーズンで道が混んでいたこともあり,5時前になりました。でも,「遅くなります。」と電話連絡してきてくれたので,安心して待っていました。
 ハラハラドキドキの市内めぐり無事終えることができました。

市内めぐり 御所

画像1画像2
 11月6日(金)ハラハラドキドキの市内めぐり,いろいろなところを見学して,昼食場所御所に到着しました。全班がほぼ予定どおり御所に到着し,雄弁とを食べて,御所を出発していきました。
 午後も目的の場所を見学して学校へ戻ります。

市内めぐり 出発

画像1画像2
 11月6日(金)に,6年生が市内めぐりに出かけました。班で市内めぐりをしたい場所を選択して,市バス・地下鉄の一日乗車券を使ってめぐります。
 班毎に田中大久保町から,北へ南へ東へと出発しました。班で協力して,無事に帰ってこれるか,初めてのことなのでみんなドキドキしながら出発しました。

算数科研究授業1年

画像1画像2
 11月5日(木)5校時に,1年の算数科の研究授業を行い,全教職員が参観しました。「ひきざん」の単元で,1年生の2学級が公開授業場面をかえて行いました。
 1組は,『ひきざん』の第1時で,数図ブロックを使って,繰り上がりのある減法の計算の仕方を考えました。2組は,第2時で,数図ブロックを使って,十進構造の仕組みのよさに気づき,繰り下がりのある減法の仕方を考えました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke...

後期総会 11月2日

画像1画像2
 11月2日(月)に,朝会に引き続いて後期総会を行いました。新しく学級代表・本部役員になった人から,こんな学校にしたいというめあてと自己紹介をしました。
 ごみのないきれいな学校にしたい。
 えがおいっぱいのみんなが楽しめる学校にしたい。
 みんな仲のいい思いやりのある学校にしたい。
 笑いの絶えない明るい学校にしたい。
 全校で元気にあいさつのできる学校にしたい。
 みんなで助け合える学校にしたい。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

朝会 11月2日

画像1画像2
 11月2日(月)に朝会を行いました。校長先生からお話がありました。「今年度も残すところ,あと5ヶ月になりました。秋になり,勉強するにもスポーツをするにも,いい気候になってきています。でも,心配なのはインフルエンザです。うがい・手洗いをしっかりして,睡眠を十分にとって,予防をしっかりしましょう。養徳小学校では,今のところとても少ないので,喜んでいます。この調子でがんばりましょう。でも,気持ちの面で少し心配なことがあります。自分の行動を振り返り,友だちを大切にして,人のいやがること,自分がされていやなことはしないようにしましょう。」
 引き続いて,児童会の後期総会がありました。新しく学級代表・本部役員になった人から,めあてと自己紹介をしました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

秋の遠足のHPをUPしました

画像1画像2
 秋の遠足の様子は,当日の速報のHPでお知らせしましたが,詳しい様子が完成しましたので,お知らせします。
 秋の遠足のトップページはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
 1年生の様子はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
 2年生の様子はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
 3年生の様子はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
 4年生の様子はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
 5年生の様子はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
 6年生の様子はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

ようとくっ子発表会プログラム

画像1画像2
 11月2日(月)に,11月19日(金)の『ようとくっ子発表会』のプログラムを配布しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

学校だより11月号

画像1画像2
 11月2日(月)学校だより11月号を配布しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta...


養徳生け花教室

画像1画像2
 10月31日(土)に,養徳校区にお住まいの方3名を講師にお迎えして第1回の生け花教室を行いました。
 かわいいかごの中においたオアシス(水を含んだスポンジ)に,盛花を生けました。バラを,3本生けました。続いて,白いストック,ピンクのカーネーション,小さなピンクのワックスフラワー,ルスカス(葉)の順に生けました。
 子どもたちからは,「楽しかった」「今日は,剣山と違って生けやすかった。」「できあがってみると,きれいでうまく生けることができた。」「先生に教えていただいたり,助けていただいたりしたので,上手に生けられた。満足です。」「また,やってみたい。」などの感想が聞かれました。
 鍵型廊下に展示し,みんなに見てもらいます。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/mi...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 委員会活動 よんでよんで1年 フッ化物洗口 クラフトスクール
2/8 友だちの日
2/9 よんでよんで3年 美術出前授業
PTA 地域行事
2/5 PTA企画委員会19:00〜
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp