京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:34
総数:413884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

算数「文字を使って表そう」

画像1画像2
数字ではなく、文字を使って立式をする単元です。

今年度は、教科書の内容の移行期間になります。
昨年度の六年生で習う内容よりも多くの内容を学びます。
教科書以外に、移行期間用の補助教材を使って学んでいます。

ひょうたん

4年生の畑で育てていたひょうたんが実をつけたので,収穫しました。ドリルで穴を開け,しばらく水に浸しておきます。
画像1画像2画像3

おはなしの絵

画像1
画像2
画像3
絵本「ファーディのはる」のお話を聞いて、ストーリーをイメージした絵を描いています。

歯ブラシや、金たわしなどを使って、やわらかい背景にしています。

教室の鯉を放流したよ

4年生で去年から育てていた錦鯉の稚魚が大きくなったので,学校の池に放流しました。広い場所で,元気にもっと大きく育ってね。
画像1画像2

前期の振り返り

画像1画像2
学級目標に照らし合わせて、前期の振り返りをクラスで行いました。
後期は、より学級目標に近付くように、みんなで力を合わせようと思います。

初めての通知表

画像1画像2
小学校に入って始めての通知表をもらいました。
一人ひとり、担任の先生と通知表を見ながら、前期の振り返りをしました。

休まずに学校に来た子は、前期の皆勤賞をもらいました。

やっと できました!!

画像1画像2画像3
「ひょうたん」が、ようやく完成しました。
完成した「ひょうたん」に、うっとりしていました。

畑では、サツマイモが順調におおきくなっています。
このまま大きくなって、芋掘りができたらいいな!

もちろん、ダイコンも順調です。少し、虫に葉を食べられていますが・・・
こちらも、大きく、太いダイコンになってほしいです。

道徳「そのつもり」

画像1画像2画像3
2年生では、クラス目標が達成できるように、道徳の時間を使っていろいろな友だちと仲良くなる学習を続けています。

今回は隣の席の人や班で、いろいろなことを「そのつもり」になってみました。

そのつもりになったもの
・二人でゴミ掃除をしたつもり
・二人で高い建物の窓拭きをしたつもり
・二人で世界一おいしい料理店にはいったつもり
・班で先生と生徒になったつもり
・班でとてもおかしい事がおこったつもり

10月8日の給食

画像1
今日は台風で暴風警報が発令されていたので、通常の給食物資はストップしていました。

そこで、常時備蓄している非常食を使ったメニューでした。

・ひじきの炊き込みご飯
・うずら卵いり味噌汁

ランチルームで

ランチルームで給食を食べたときに,旬の果物について学習しました。秋はおいしいものがたくさんあるので,子ども達も楽しんで学習できました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 漢字検定プレテスト4・5・6年 3時から
2/2 持久走試走
2/3 児童集会 委員会 持久走試走
2/4 ALT 拡大代表委員会 持久走試走 4時間授業
2/5 2年生校外学習(奈良公園)

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp