![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547015 |
漢字検定![]() 4・5・6年生は持久走記録会があったり、 放課後ということで少し疲れている中でしたが、 どの子どもも集中して試験を受けていました。 持久走記録会![]() どの子どもも自分の力を出し切り、 必死に走っていました。 中間休みの全校ランニングの成果もあって、 去年よりもいい記録を出せていました。 お忙しい中にも関わらず、 応援に駆けつけてくださった保護者の方もいらっしゃいました。 ありがとうございました。 1・2・3年の持久走記録会は2月1日(月)に実施予定です。 お忙しいとは思いますが、ご来校いただき、 がんばっている子どもたちを応援していただければと思います。 よろしくお願いいたします。 1月28日の給食&牛乳パックのおはなし
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 煮つけ ・ ひじき豆 給食では,飲み終わった牛乳パックを洗ってリサイクルしています。1つのパックに小さく折りたたんで詰めていきます。平均すると1パックに6個ほど詰められています。ところが牛乳パック収納名人の2年1組の女の子たちは,1つのパックに12個も詰めて持ってきてくれました。とてもきれいに詰めてあるので,思わず写真を撮らせてもらいました。名人の技を見て下さい。 ![]() ![]() ![]() 1月27日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 黒糖コッペパン ・ 牛 乳 ・ じゃがいものクリームシチュー ・ 小松菜のソティ 給食では,じゃがいものクリームシチューに使用するホワイトルーは,牛乳の代わりに脱脂粉乳を使用して作っています。 ![]() 1月26日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ えびたまのあんかけ ・ 豆腐と青菜のスープ 「えびたまあんかけ」は,むきえび・たまねぎ・たけのこ・しいたけを炒めた中に玉子を入れて,ふんわりとした「えびたま」を作りました。 プリプリのえびとシャキシャキとした野菜の歯ごたえがおいしい料理です。教室であんをかけて食べました。 ![]() 京フィルワークショップ![]() ![]() ![]() このワークショップは、 2月25日(木)に吉祥院小学校で開催することになっている 京都フィルハーモニー室内合奏団のコンサートのための事前学習となります。 ワークショップでは、京フィルの方に講師として来ていただき、 パート指導をしていただいたり、ミニミニコンサートをしていただきました。 ミニミニコンサートでは、ただ聴くだけではなく、 オペラを一緒に歌ったり踊ったりしました。 子どもたちは、元気よく、楽しそうに歌を歌ったり、 プロの歌声に真剣に聴き入っていました。 京フィルの方々とジョイントコンサートをできるのは非常に貴重なことなので、 残り1ヶ月しっかり練習をして、本番を楽しんでほしいと思います。 もちつき大会![]() ![]() ![]() 子どもたちは、もちを作っているところを見るだけではなく、 実際についてみたり、もちを丸めてみたりしていました。 できあがったもちはぜんざいでいただいたのですが、 甘さ控えめで少し塩味がきいていて、おいしかったです。 子どもたちも味に大満足だったようで、 何度もおかわりをしていました。 今回の楽しいもちつき大会を主催してくださった おやじの会の皆様、お手伝いをしていただきました 女性会をはじめとした地域の皆様、 本当にありがとうございました。 1月25日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 肉じゃが ・ もやしの煮びたし 今日の電子紙芝居では,学校給食の移り変わりについて説明しました。京都市で給食が始まったのは昭和22年で脱脂粉乳だけの給食でした。その後パンがつくようになり,おかずがつき,おかずの種類が増え,今では色々な国の料理や京野菜を使った献立が出ています。 ![]() 1月22日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ さばの竜田揚げ ・ 紅白なます ・ 豆腐の吉野汁 紅白なますは,赤いにんじんと白い大根で「めでたさ」を表した料理でお正月によく食べます。今日の「紅白なます」には,金時人参を使ったので,色もあざやかでした。 ![]() 1月21日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ すき焼き風煮 ・ たたきごぼう ・ りんご 今日と明日はおせち料理の献立です。たたきごぼうは,細長いので「長生きできますように」という願いが込められています。 ![]() |
|