京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:108
総数:612259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

“絶滅危惧種,復活”in桃山!

画像1画像2
 “《守ろう藤袴(フジバカマ)》キャンペーン実施中!に応えて”
 
 平安時代からの香りが現代によみがえりました。

 子ども達は運動会に向け,毎日練習に練習を重ねています。その子ども達の頑張りに負けまいと,絶滅危惧種に選定されている藤袴が本校でも育ち,つぼみをつけました。
この藤袴は,奈良の春日大社の御分霊を遷し祀った大原野神社で栽培された鉢苗を今年の春に教育委員会を通じて頂き,その苗を地植えにしたものです。
 これからも大切に育て続けていきたいものです。

車椅子体験をしました。

画像1
画像2
画像3
4年生は呉竹総合育成支援学校との『なかよし交流』に取り組みます。その準備として,車椅子について学習し,実際に体験をしました。
教頭先生にも,あなの開いた溝ぶたの上を車椅子で安全に通過する方法を教えていただきました。みんな一生懸命,活動していました。

もうすぐ運動会

全校ダンスの練習をしました。今年の曲は「プルメリア」です。全体では今日が初めての練習でしたが,元気いっぱいのびのびと踊る姿が印象的でした。息を合わせ,心をひとつにして踊ることができるよう,これからも練習を頑張っていきます。
運動会当日,どうぞご期待ください!!
その後,全員でグラウンドの石拾いをしました。運動会で力いっぱい演技や競技ができるように一生懸命石を拾うことができました。きれいに整った運動場での練習は気持ちがいいです。
運動会まであと10日!!優勝目指して頑張りましょう。

画像1画像2画像3

ひまわり PART2

画像1
網をかけました!!

運動会の練習風景

画像1
画像2
画像3
7月より取り組んできた『美ら島エイサー』,みんなの気持ちがそろってきました。運動会当日に向けて,いっそう頑張りたいと思います。

藍染をしたよ!

画像1画像2画像3
8月26日(水)に、学年全員で藍染の体験をしました。
 保護者の日越さんにゲストティーチャーをしていただき、藍染めの貴重なお話を聞かせていただいたり、染めるお手伝いをしていただきました。「なんで緑の葉っぱがこんな色に変わったんだろう?」「きれいな模様がでてきたよ〜」「自分だけのハンカチだぁ〜!」と感動や驚きでいっぱいの子どもたちでした。自分の染めたハンカチを自慢げにみせてくれる子もいました。一人一人美しい藍染ができ、とっても楽しい時間をおくることができました。


運動会に向けて

画像1画像2
5年生は騎馬戦の練習をしています。最初はうまく組めなかった騎馬も回数を重ねるごとに安定した強い騎馬になりつつあります。赤・黄・青,勝利を手に入れるのはどの色でしょうか?

6年組体操 「キセキ」

運動場での練習が始まりました!
砂埃にも負けず頑張っています!!
乞うご期待!!!
画像1
画像2
画像3

教室に生き物を

画像1画像2画像3
教室に魚がいます。春にとってきたものですが、ずいぶん大きくなりました。図鑑で調べたら「カワムツ」となりました。違っていたら教えてください。教室に生き物がいるというのは、なかなかいいものです。

桃小に寄席がやってきた

 9月5日(土),桃山小学校PTA主催,桃山少年補導委員会・桃山地域女性会協賛でアートスクエアin桃山(平成21年度ふれあい活動推進事業)が行われました。
 桃山小学校の体育館が演芸場に早がわり。桂 文枝一門の桂 文鹿さん,桂 阿か枝さん,寄席三味線の寺西美紀さん,けん玉芸の創世記ヤコブさんをお招きし,本格落語と落語体験教室,三味線を交えたお囃子教室で落語の世界を堪能しました。そして,4年連続けん玉日本チャンピオンの素晴らしい技に見とれ,会場は笑いと歓声で包まれていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp