![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:82 総数:304165 |
代表委員によるあいさつ運動![]() ![]() 明日はわくわくフェスティバル![]() ![]() ![]() だいこんの収穫![]() ![]() 地域の方から「何もしないとだいこんは大きくなりなりません。みんなが水をやったり雑草を抜いたりしたから,こんなに大きくなりました。勉強も同じですよ。」とお話を聞いた後,だいこんを収穫しました。今日は1年生と4年生でした。「大きい!重い!」となかなか抜けない子どももいました。 子どもたちは「あんなに小さい種がこんなに大きくなるとは思っていませんでした。」「虫がついているのは,おいしいということですね。」と言っていました。 点字を学習しました![]() ![]() 6年に学校紹介![]() チューリップの球根
11月27日,5時間目に,チューリップの球根を植えました。
長い間,育てていたアサガオには,種ができ,たくさんとることができました。 そのアサガオも枯れてしまい,抜いたあと,チューリップの球根を植えました。 色は,いろいろ。 どれにしようかな・・・。 いろいろ迷って決めました。 赤・白・黄・赤黄・ピンク,どんなきれいな花が咲くか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 玉ねぎを植えました
11月25日の水曜日,地域の方にお手伝いいただき,玉ねぎの苗を植えました。
地域の方が,丁寧に種から育ててくださり,たくさんの苗を持ってきてくださいました。 一株ずつ丁寧に植えていきました。 「ねぎみたいなにおいがしている!!」 「上のところって食べれんのかな?」 いろいろな発見がありました。 一番驚いたのは,たまねぎが根っこじゃないということです。 地域の方からのお話によれば,玉ねぎは,葉っぱ・くきの一部だそうです。 地域の方にお世話になりすぎて,子どもたちからは, 「だれが水をやるのですか?」なんていう質問も・・・ 自分たちで,水やりやお世話をがんばって大きな玉ねぎを収穫します。 ![]() ![]() 毎日,朝早くからありがとうございました![]() ![]() 今年はじめてのだいこん![]() 赤いだいこんやカリフラワーもあります。 今年もおいしいだいこんが取れそうです。 全部で700本ほどあるようです。 楽しみです。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() |
|