京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:25
総数:237546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ポップコーンを収穫したよ

画像1画像2
てんとうむし広場で育てたポップコーンを収穫しました。
大人の背よりももっと大きく伸びたポップコーンを,力いっぱいに引き抜きました。一人ではとても抜けないので,友達と一緒に力を合わせていました。
収穫したポップコーンは皮を剥いて,保育室に干しています。
ポップコーンの様子を見ながら,食べられるようになるのを楽しみにしていようね。

てんとうむし広場に大根の種を蒔いたよ

画像1
昨日は,PTA会長さんの畑で大根の種まきをさせてもらいました。今日は,てんとうむし広場の畑に大根の種を蒔きました。昨日のことを思い出し,「土はあんまりかけたらあかんのやで」と話していました。PTA会長さんがお世話してくださる大根と自分達で毎日世話する大根,その成長の様子を比べたり,世話の大変さを感じたりしながら初冬の収穫まで継続してかかわっていきたいと思います。

大根の種まきをしました

画像1
画像2
すみれ組(年長児)の子どもたちが大根の種まきをしに,PTA会長の西嶋さんの畑に行きました。
最初に西嶋さんから種のまき方を教えてもらいました。
「1つの穴に種を2つずつ入れます。」「種が隠れるようにそっと土をかけます。」
ちょっと難しいかなと思ったけれど,よく話を聞いていて丁寧に植えていました。
種を植えたら,幼稚園から水を入れて持ってきたペットボトルで水をあげました。種が流れてしまわないように少しずつ上手に水をあげていました。
また水をあげたりお世話をしたりしに行こうね。

子どもたちが種まきをしやすいように考えて準備してくださっていて,とてもありがたかったです。西嶋さんどうもありがとうございました。これからもお世話になります。

9月の教育相談めだかぐみがスタートしました。

画像1画像2
めだかぐみが,今日から始まりました。遊戯室では積み木のお家ごっこの遊びの中で,年中児と未就園児の親子の皆さんとの温かいかかわりが見られました。これからも,皆さんと,つながっていけたらと思います。紙芝居も,おもしろかったですね。これからも,遊びにきてくださいね。

8月生まれ誕生会

画像1画像2
夏休みの間に誕生日を迎えたどもたちの誕生会をしました。
お誕生日の歌をプレゼントしてお祝いした後は,みんなで♪誕生月なかま♪を踊りました。ちゅうりっぷ組(年少児)は初めてでしたが,先生や友達と手をつないでとっても楽しそうでした。
最後に,二人組で手をつないで♪ハロー・マイフレンズ♪を踊りました。またみんなでしようね。

普通救命講習会に参加しました。

画像1画像2
本日,家庭教育学級の第1回目を開催しました。内容は隔年に行っています「普通救命講習会」です。今年は伏見消防署へ24名が出かけて講習を受けてきました。
・早い通報 ・早い応急手当 ・早い救急処置 ・早い救命医療など,大切な命を救うための行動についての話を聞きました。また,心肺蘇生法やAEDの実施研修は参加者全員が行い,改めてい命を救うことの大切さを実感しました。研修後は,「普通救命講習修了書」をいただきました。お世話になった伏見消防署の皆様・消防団の皆様ありがとうございました。実のある研修ができました。学んだことを心に留め「救命のリレー」について考えていきたいと思います。
  


大きい山ができた!

画像1
昨日のプールの片付けの後に,保護者の皆さんに園庭の砂場に新しい砂を運んでもらいました。
砂場に新しくてきれいな砂がたくさん入っていて,子どもたちは大喜びでした。早速,大きな山を作って,トンネルを作ったり水を流したりして夢中になって遊んでいました。
明日も遊びの続きをしようね。

耐震工事が終了しました。

画像1画像2画像3
明日から、全保育室・遊戯室が使用できます。教職員皆でこども達を迎える準備をしました。子どもたちの笑顔に会えるのが楽しみです。耐震工事に携わっていただいた皆様・地域の皆様・保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

もうすぐ完成するよ

画像1画像2画像3
今日は夏季プールの最終日でした。

耐震工事の完成が近づいてきました。壁のまわりの足場がすべて外れました。9月1日の始業式の日に向けて,着々と進んでいます。どんな幼稚園になっているかお楽しみにしていてください。みんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。

大変身!

画像1
今日も夏季プールを行いました。
小学校の一室をお借りしての夏季プールにも少しずつ慣れ,「お勉強したはるなぁ」と,小学生の様子を憧れの気持ちをもって覗いていました。
竹田小学校のお兄さん・お姉さんありがとう。

幼稚園の耐震工事も終わりに近づいてきました。
幼稚園がどんどん素敵に変身しています。
こんなところもできました!(写真)
さて,ここはどこでしょう…?
新学期を楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp