京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up83
昨日:46
総数:471745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

文化祭が無事に終了しました

 新型インフルエンザにより延期しておりました「文化祭」を10月29日に終えることができました。最初の計画から2週間遅れて,期間も1日に短縮しての開催でした。当日は合唱コンクール,2年生の発表(多文化共生),吹奏楽部演奏,オープン参加,3年生の学年劇,展示鑑賞など盛りだくさんな1日となりました。3年生にとっては,義務教育最後の文化祭となりました。夏休み前から取り組んできた合唱や学年劇での思いをしっかりと胸に刻んで今後の進路実現につなげて欲しいと思います。
 そして文化祭の最後には,1年間生徒会活動の中心となって頑張ってきた中央委員によるハンドベルの演奏が行われ,一人一人から全校生徒へのメッセージが伝えられました。30日には新たなリーダーとなる新中央委員の立ち会い演説会と投票が行われます。朱雀の伝統をしっかりとバトンタッチしていってほしいと願っています。
画像1画像2

感嘆符 予定通り「文化祭」を実施します

 今日は,新たなインフルエンザへの感染はありませんでした。今回の広がりは終息に向かっているものと思われます。そこで,既にお知らせしていますように今年度の「文化祭」を明日,予定通り行います。合唱コンクール2年生の舞台発表,3年生の学年劇,さらにはオープン参加での生徒たちの発表,生徒会の時間と舞台の部はプログラム満載です。

 午後から生徒たちも一緒になって準備を行い,全ての準備を無事に完了しました。1年生,2年生の学年展示や教科の展示もスタンバイOKです。体育館も準備はバッチリ,明日の主役を待つだけになっています。

 インフルエンザによる日程の変更でご迷惑をおかけしましたが,明日は是非とも朱雀中学校においでいただいて,体育大会とはまた違う生徒たちの活動を見ていただければと思います。よろしくお願いします。


感嘆符 インフルエンザ 最新情報 12 (10/27)

 週が明け,インフルエンザ多少落ち着きを見せています。しかし,今週になっても2名の新たな感染の報告が入ってきています。本校では今日現在,インフルエンザによる欠席は2名ですが,新聞報道などによると京都府内全域でインフルエンザが猛威を奮っているようです。

 いよいよ,明日は文化祭の前日準備です。明後日,木曜日の本番を無事に迎えられるように健康管理には改めて注意してください。

選挙運動が始まりました

画像1画像2
 先日の選挙告示を受け,本日から朝の選挙運動が始まりました。今回は2年生から9つの役職に11名が立候補しました。朱雀の生徒会活動の原動力として頑張ってほしいと願っています。
 投票は今週末30日(金)です。

今日で前期が終わります

 今日,10月23日(金)は前期の授業最終日です。6限に終了集会を開きます。また,担任を通じて前期の通知表を生徒たちに渡す日にもなっています。今回生徒に手渡す通知表には,観点別の評価とそれを総括した5段階の評定が示されています。
 来週,26日(月)からは後期開始となりますが,1年生・2年生は生徒本人との教育相談の中で前期の成績も含め,学校生活全般について話をさせていただく予定にしています。3年生につきましては,いよいよ3年生の後期スタートということで進路決定の時期も迫ってきますので,プレ進路懇談の意味も含め,原則保護者の方も交えた3者懇談の形で成績や今後の進路についての話をさせていただく予定です。

 本来でしたら,先週に文化祭も終り後期がスタートしてこれからは集中して学習に打ち込んでいく時期です。今年は,新型インフルエンザの流行で文化祭の取組が途中で寸断されたり,文化祭の実施が後期にかかってしまうなど生徒たちにも影響が出ています。先に紹介した「教育相談」も文化祭の取組や2年生の職場体験学習などの関係で学年によって日程が変更になっています。
 ご迷惑をおかけしていますが,何とか生徒たちが悔いのない文化祭をやりきり,3年生は進路実現に向けて,2年生は中学校3年間の折り返しを過ぎ,今度は自分たちが朱雀中学校の伝統を守っていく担い手として,また1年生は中学校生活にも慣れたと思いますので自分たちも朱雀中学校の主役の一員として共に頑張っていってほしいと願っています。

感嘆符 インフルエンザ 最新情報 11 (10/22)

 昨日から今朝にかけては,1名がインフルエンザと診断されたということで連絡をいただきましたが,他にはインフルエンザの感染は広がっていないようです。何とか今回の感染の広がりも終息に向かうのではないかと思います。

 ただ,今日の新聞を見ていると「京都市にインフルエンザ流行発生注意報」が出されたとの記事が出ていました。京都市インフルエンザ対策本部では次のように注意を呼び掛けています。

 「京都市が実施している感染症発生動向調査において,第42週(10月12日から同18日)のインフルエンザ定点医療機関当たりの報告数(速報値)が,注意報発令の指標である「10」を超えたことから,インフルエンザ流行発生注意報を発令します。
 今後さらなる流行拡大のおそれがありますので,市民のみなさまには感染防止対策などに万全を期すようよろしくお願いします。

 ちなみに,新聞記事によると先週(10/12〜18)はインフルエンザ定点医療機関当たりの患者発生報告数が12.78人となり注意報発令の指標を超えたということです。

 市内の他の学校・園の状況を見ていても,第1波,第2波と何度も感染(拡大)を繰り返し,その都度,学級や学年の閉鎖を行わざるを得ないという例も見られます。今回の朱雀中学校におけるピークは過ぎたように思われますが,今後とも感染防止対策には万全を期していただきますようお願いします。

感嘆符 インフルエンザ 最新情報 10 (10/21)

 心配しておりました2年生,3年生のクラスでは,その後新たな感染の報告はなく小康状態を保っています。昨日は夜になって別のクラスで2名,インフルエンザとの診断を受けたとの連絡がありましたが,今朝は1件もインフルエンザによる欠席の連絡は入ってきていません。

 ただ,全市的にはまだまだ相当数の学校・園で学校閉鎖や学年閉鎖,学級閉鎖が行われていますし,インフルエンザへの感染報告も増え続けています。本校では爆発的な感染の拡大には至っておりませんが,校内だけでなく外出先での感染も心配されます。

 油断せずに日々の感染予防を続けていただきますようお願いします。

感嘆符 インフルエンザ 最新情報 9 (10/19)

 週が明けて,1年生ではインフルエンザによる欠席者はいなくなりました。しかし,2年生で4名,3年生で3名からインフルエンザへの感染者が出ており,まだ安心できるという状況ではありません。

 今日も,いったん登校した後,熱があって早退,さらには午後からの急な発熱で早退したあと医療機関でインフルエンザ(A型)と診断された例が3人ありました。微熱であっても,急激に熱が出て,その後インフルエンザと診断される例が目立っています。登校時の検温など毎日の健康管理に十分に気をつけていただきたいと思います。
 特に,2年生,3年生とも同じクラスに3人のインフルエンザによる欠席者がおり,感染の更なる拡大を防止するために学級を閉鎖するかどうかの判断を迫られる人数に近づいてきています。
 帰宅した後の手洗い,うがいなどを徹底していただくとともに体調の変化にも気をつけていただきたいと思います。

 今日,生徒たちを通じて延期した文化祭の実施予定を連絡させていただきました。来週の木曜日(10月29日)に開催する予定ですが,その時に学級閉鎖などをしていれば,11月5日(木)を予備日にと考えています。何とか,今度は延期せずに行いたいと思いますのでインフルエンザ予防へのご協力をお願いします。

感嘆符 部活動の下校時間が冬時間になります

 朝夕が随分涼しくなり,時には肌寒さを感じるようになってきました。また,秋分の日も過ぎ,夜が長くなるのにつれて日の暮れるのも早くなってきています。「秋の日はつるべ落とし」というように,夏時間の完全下校,5時45分は既に薄暗く6時になると本当に暗くなってきています。そこで,来週の月曜日(9月19日)から部活動の活動時間を冬時間とします。
 活動終了が5時,完全下校5時15分ということで,夏時間に比べると30分はやくなります。生徒たちには今日の終学級の時間に口頭で伝えました。来週からは,帰宅時間が早まりますので,よろしくお願いします。

感嘆符 インフルエンザ 最新情報 8 (10/16)

 学級閉鎖を行った3年生のクラスは,19日(月)から通常通りの授業を再開します。ただ,学級閉鎖を行うまでには至っていませんが,各学年で複数のインフルエンザによる欠席者が出ているクラスがあり,まだ予断を許さない状況です。爆発的に感染者が増えているというわけではありませんが,今週も火曜日,水曜日,木曜日と毎日のようにインフルエンザと診断されましたという連絡が入ってきています。
 朝は大丈夫,もしくは微熱ということで登校し学校で急に38°,39°台の熱が出て,夜に医療機関へいってインフルエンザと診断される例が少なくありません。
 
 今回のインフルエンザは,「新型」ということで全員が免疫を持っていないため,爆発的に感染が拡大していくのが特徴です。早めに検温をしていただき,咳・喉の痛みなどの兆候にも注意していただくなど日々の体調管理には十分気をつけていただきますようにお願いします。

 また,何度もお願いしておりますがインフルエンザと診断されました場合は,必ず学校にご連絡をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 3年 学年末テスト 2
1/29 3年 学年末テスト 3
5・6限 2年 職場体験発表会
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp