百人一首大会 その1
1月17日日曜日 少年補導委員会の主催で「百人一首大会」が行われました。少年補導委員会の方に読んでいただき,それぞれにカルタをとりあっていました。低学年にはむつかしいようでしたが,保護者や教職員の助けもあって,だんだんと慣れていきました。
【学校の様子】 2010-01-17 10:35 up!
4年 体育「とび箱運動」 2010/01/15
今日は,ねらい2「少しがんばればできそうな跳び越し方に挑戦する」を中心に行いました。
ねらい1と場を変えて行います。
できた喜びが次の自信につながります。
がんばってできる技を増やしていこうね。
【4年生】 2010-01-17 10:31 up!
5年 理科 2010/01/15
今日の理科では,上皿天秤の使い方を学習しました。
各部の名称を確認した後,身の回りの小物の重さを量ったり,5gの食塩を量り取ったりしました。天秤をつり合わせるのはなかなか難しかったようです。
【5年生】 2010-01-15 17:40 up!
2年生♪何に見えるかな
国語科の学習「何にみえるかな」を勉強しました。適当にちぎった色画用紙を見て「ここが○○だから,××に見えます」と理由をつけて発表しました。一枚の紙をネクタイを見たり,カバに見たり,ヒラメに見たりと様々に発想をひろげて話し合っていました。
【2年生】 2010-01-15 17:39 up!
3年生 名前をつけよう 2010/1/15
話し合いのときに大切なことを考えました。
普段の話すとき聞くときとは意識することが違っていました。
次の話し合いの学習が楽しみです。
【3年生】 2010-01-15 16:49 up!
★6年・木版画,完成!★2010/01/15
★6年・木版画,完成!★2010/01/15
黒白木版画が完成しました!!
心をこめてていねいに刷りあげました!
さて,満足できる作品が完成したでしょうか?★彡!
【6年生】 2010-01-15 14:43 up!
校長室からこんにちは 1/15
おはようございます!! 美豆小学校では,月に一度「ヘルメット着用登下校」があります。昨日は避難訓練がありましたので,ヘルメットをかぶって帰りました。今朝は,ご覧のようにヘルメットを着けて登校しました。
【校長室】 2010-01-15 08:57 up!
3年生 表やグラフを調べよう 2010/1/15
棒グラフの書き方を学習しました。
スクリーンに拡大提示されたコンテンツを見ながら,棒グラフを書きました。
【3年生】 2010-01-15 07:39 up!
4年 図工「メッセージボードを作ろう」 2010/01/14
2月の図工展に向けて,ホワイトボードのついたメッセージボードを作ります。
そのアイデアスケッチを作成中です。
どんな形にしようか,どんな色にしようか考えながら楽しく描いていました。
【4年生】 2010-01-15 07:39 up!
3年生 マット運動 2010/1/14
寒い中,体育館でマット運動の学習を行いました。
マット運動が始まったときよりも,後転や側転がうまくなっていました。
【3年生】 2010-01-15 07:39 up!