京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:46
総数:565817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

凉森神社 9

画像1画像2
ポンプ式井戸の横にある手水には,「文化」の文字が読めました。1804年〜1817年 江戸幕府 第11代 徳川家斉の頃です。この神社には,多くの時代のものが点在しています。もう少し探っていきたいと,興味をかきたてられます。

学校運営協議会 理事会

画像1
9月16日に,本年度2回目の理事会を開きました。主に学校評価について,分析と考察をいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。学校からは,長期宿泊自然体験について説明をし,地域への協力依頼をさせていただきました。

3年生 生津の農家 2009/9/17

画像1画像2
今日は,グループ別に校外学習へ行きました。
生津の農家では,子どもたちが,考えてきた質問に対して,地域の農家の方がやさしく答えてくださいました。

校長室からこんにちは 09/17

画像1
おはようございます!! からっとした秋晴れで,子どもたちは今日も元気に運動場で遊んでいます。美豆小学校では,中間休みと昼休みをそれぞれ20分間とっています。遊びの中から,運動能力を高めたり,社会性を培ったりします。また,次の授業への励みになります。1年生は,どこにいるのかが分かるように「赤白帽」をつけています。

★校庭の樹木・ユズリハ★2009/09/17

画像1画像2
★校庭の樹木・ユズリハ★

 ユズリハ(楪、交譲木または譲葉、学名:Daphniphyllum macropodum)はユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。古名はユズルハ。
 ユズリハの名は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれにゆずるように落葉することから。その様子を、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ、正月の飾りや庭木に使われる。
(出典:ウィキペディア)

 ユズリハで思い出すのは,残念ながら,著作権の問題で掲載できませんが,河井酔名の「ゆずり葉」という詩です。★ミ!

3年生 みんなあそび 2009/9/16

画像1画像2
給食の時間に,『今日のみんな遊びは何をするの?』という声が上がりました。
給食後に,グラウンドに出て,ドッジボールをしていました。とても楽しそうに遊んでいました。

3年生 復習 2009/9/16

画像1画像2
算数の学習で,かくれた数はいくつの復習を行いました。
線分図を活用して問題を解くのですが,なかなかうまく書けない子どもが多くいました。
くりかえし学習を行い,定着して欲しいなと思います。

3年生 音楽会に向けて 2009/9/16

画像1画像2
第一音楽室で,最後の合奏の練習をしました。
明日は,いよいよ体育館です。みなさんがんばりましょう。

1年 ランチルーム 2009/09/16

画像1画像2
 2組は先週の火曜日(8日),1組は15日に給食をランチルームで食べました。

 夏休み明け初めてのランチルームで,子どもたちはたのしそうでした。

 1組は15日にランチルームで,栄養教諭の実習生さんといっしょに食べました。2組は18日に一緒に食べる予定です。

 次はいつランチルームで食べるのかな?楽しみですね!

1年・正しいかみ方をおぼえよう!2009/9/16

1年生は,毎日の美味しい給食が大好きです。

いつも時間内に食べ終わるように,お喋りは,そこそこにして,よく噛んで残さず食べる事を心がけさせています。

先日,食の学習「正しいかみ方をおぼえよう」を栄養教諭と一緒に勉強しました。

「しっかりお勉強出来ましたね。」って誉めてもらいましたが,それは,・・・勉強の後,ランチルームで美味しい給食が食べれるから,なおさらだったのです。

「かむ」ことは,口の中の色々な場所の動きが,うまくつながって出来ているとても大切な体のしくみです。お勉強したことを忘れずに,おうちでもよく噛んで美味しくいただきましょうね!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 つばさ学級 「小さな巨匠展」参加              4・5年生 音楽鑑賞(中止)
1/30 土曜学習 5・6年生「楽しい理科実験」
1/31 京都市小学生持久走記録会
2/1 1〜5日 学力定着調査(1〜6年生実施)
2/3 作品展(〜5日)
授業参観・懇談会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp